水曜日, 12月 19, 2012

NAM組織構造図:改訂版

NAM組織構造図:改訂版
  http://yojiseki.exblog.jp/9279508/
→NAM構造図
http://nam-students.blogspot.jp/2008/05/nam.html

SBSの組織構造は、かつてNAMが実践した以下のような多重所属的な関係のあり方と相似である。
(実際にはこれらの分節化をすべてML上でおこなっていたため事務局がパンクしたが、、、)

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる。
各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円である。

56 Comments:

Blogger yoji said...


地方首長の国政との二重所属の是非が論じられているが、これは国家官僚と地方官僚の間の組織における構造的欠陥を補正する為の一時的なものだろう。 官僚制の欠陥を政治家が補う必要があるのだ。それほど中央官僚は地方の現実を知らないし、横の連携もない。

5:58 午前  
Blogger yoji said...

【労働環境】「16人中8人が課長」という“老害”部署の苦労 (日刊SPA!)[13/04/15]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/15(月) 11:01:51.65 ID:???
◆たった1人で3人の課長の相手をし、3年で15kg増!
●近藤順二さん(仮名)36歳
メーカー系SE
月間労働時間:230時間
年収:410万円
部署の平均年齢:47歳

大手電機メーカー系列会社でシステムエンジニアとして働く近藤さんの部署では、
30代は近藤さんを含めて2人、20代はたったの1人。
後輩がほとんどいないうえに、16人中8人が課長という、とんでもない状態。
「部下のほうが少ないせいで1人につき3人の課長が口を出してくるんです。
窓際に8人の課長がズラリと並んでいる姿は壮観ですよ」と苦笑いする。

そもそも近藤さんの会社は組合の力がかなり強く、数年前「今後一切リストラは
しない」という理不尽ともいえる要求を会社がのんでしまったことが
この惨状を招いた原因だと言われている。

「これだけ管理職が多ければ人件費ばかりがかさみ、若手社員の採用や昇給が
抑制されてしまう。さらには人件費がかさむせいで、顧客に提示する見積額も
おのずと高くなり、あっけなく競合他社に負けてしまう。
若手がどれだけ頑張っても上にいけないから、社内の空気は常によどんでいるし、
飲めばいつも愚痴や悪口だらけ。抜け出せない悪循環に陥っていることを、
上のほうの連中はまったくわかっていない」

近藤さんを苦しめる老害はそれだけではない。
自分のことしか考えない課長たちに振り回され、暴飲暴食と不摂生がたたって
3年で15kgも太ったという。
「そうはいっても課長に嫌われたらおしまいなので、それぞれの課長の機嫌を
損なわないよう、飲みに誘われたら必ず付き合わないといけません。
ヘタしたら、ほぼ毎日飲み会なんていう週も。
厄介なことに、仕事帰りに遅くまで飲むのが美徳の課長がいる一方で、
朝早く出社するのが美徳の課長もいるので、遅くまで飲んだ翌朝も早朝出社。
板ばさみで胃が痛くなります。
課長同士はライバル意識が強いので、後で揉め事に巻き込まれないよう、
全課長への用件はすべてメールで流して証拠を残しています。
そうやって自分の身を守るのが精いっぱいですね……」

ソースは
http://nikkan-spa.jp/381355
イラストは
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/02/CL2_130205_08.jpg

10:12 午前  
Blogger yoji said...

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000545-san-bus_all
「シャッフル飲み会」で組織活性化 ただし“3ハラ”は禁止
産経新聞 4月29日(月)16時0分配信

ギャラクシーエージェンシーの「シャッフル飲み会」。社員同士の情報共有が大きな目的だ=大阪市中央区(ギャラクシーエージェンシー提供)(写真:産経新聞)

 求人サイト運営などインターネットメディア事業などを手掛けるギャラクシーエージェンシー(大阪市西区)は毎月、金谷元気社長を含めた全社員を対象に「シャッフル飲み会」を実施している。社員を1グループ5~6人に分けてランダムにシャッフルし、そのメンバーが会社負担で飲み会を行い、社員同士の情報共有を図る。誰と当たるかが分からない飲み会で、親睦を深めようという仕掛け。お酒は会社の“潤滑油”として機能しているようだ。

【コーチング】従業員も前向きに 対話型解決、組織に浸透

 「お互いのことを知ることで、社内でわからないことがあっても、適任者に相談することができる」。今年4月に入社したばかりの新入社員、同社広報グループの森村優香さんは、シャッフル飲み会のメリットをこう説明する。毎月、月初に大阪本社の社員約35人を抽選で5~6グループ(1グループは5~6人)に分ける。その際、同じ部署の社員が同一グループに入らないように配慮している。各グループは1人当たり3千円の予算で飲み会をするが、費用はすべて会社が負担するのが特徴だ。

 飲み会では、とくにテーマを決めたりはせず、社員が自分の言いたいことを語り合う。アルコールの助けもあって、別の部署の同僚であっても和気藹々(あいあい)と盛り上がるという。ただしご法度も。アルコールハラスメント、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントの“3ハラ”は禁止だ。

 森村さんは今月12日の「シャッフル飲み会」に参加。会場は会社近くの居酒屋で、森村さんを含めた女性社員2人、男性社員3人の5人が集まり、「趣味の話や休日の過ごし方などの話題で盛り上がった」という。このシャッフル飲み会。2年前の夏にスタートした「シャッフルご飯」がバージョンアップしたものだ。シャッフルご飯も月に一度、社員5~6人のグループがランチをとりながらコミュニケーションを図るという取り組みだった。

 今年に入って「より社員の本音が出るような会にしたい」(担当者)ということで、今の飲み会スタイルになった。職場を結びつけるのは、いいお酒。なんとも理解のある会社なのだ。さらに、同社は仕事以外の共通の趣味を共有することを推進するため「部活動支援活動」も展開している。社内で5人以上のメンバーを集めて部活動を立ち上げると、活動費として毎月2万円までを会社が支給するという制度だ。現在、サッカー部、野球部、そしてカラオケ部の3部が活動している。「健康維持、メンタルヘルスケア、(社員間の)関係向上」(森村さん)が目的だ。

 ちなみに金谷社長はサッカー部に所属。試合や練習では、一般社員が遠慮なく、社長に動きの指示などを出しているとか。同社のスローガンは『リアクションではなく、アクションを起こす』。受け身で反応するではなく、全員が前向きに動くのだ。こうした社員同士の結びつきを強める活動こそ、スローガンの実現に不可欠な取り組みと位置付けている。(香西広豊)

10:44 午前  
Blogger yoji said...

なんじゃもんじゃカフェ - AKIRAの雑記帳 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/pxb125072000/32582329.html



昨年10月27日のオープン以来、いろんなテレビや雑誌に取り上げられている横浜の「なんじゃもんじゃカフェ」。
HPによれば、日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」、テレビ朝日「やじうまテレビ!」、TBS「サンデー・ジャポン」、TBS「ひるおび!」、MBS「住人十色」、日本テレビ「スクール革命!」、モノマガジン、OZマガジン、日本経済新聞等々... 日本テレビ「シェアハウスの恋人」のロケ地でもあります。


24日は東京の会議が予想外に早く終わってしまい、ひとつ早い便の飛行機で帰ろうとしましたが残念ながら満席(>_<)。5時間半超の待ち時間を利用して、以前から気になっていた横浜にあるツリーハウスに行って見ることにしました。


横浜駅から地下鉄で一駅の「三ツ沢下町」で降りて徒歩7分。横浜駅から歩いても20分ほどと聞けば一見にぎやかそうな場所ですが、実際は繁華街とは程遠い、静かな住宅街にあります。というか「きつい坂の途中にある車も通れない細い道に面した商売には無理な場所」ですね。

「なんじゃもんじゃカフェ」と「なんじゃもんじゃハウス」。アイデア次第でこんな場所でもこんなに注目されるんですねヽ(=´▽`=)ノ イヤ、アイデアよりも実現させてしまう勇気と行動力かな。


注文した珈琲は、苦味の強いと酸味が強いのとどちらが良いですかと聞かれて、酸味が強いのをお願いしました。とても美味しかったですよ o(*^▽^*)o~♪



この坂道を登ってきました。


細い道を通って...


到着~


手作り感満載ですヾ(=^▽^=)ノ


入り口。


外にも席があります。


早速ブログにUP ^^;


骨組みはモチロン生きてる木w 小物も( ̄▽ ̄)b グッ!




がんばってるツリーハウスの基礎部分w シェアハウスのなんじゃもんじゃハウスも隣接してます。




三ツ沢下町駅を降りて、なんとなく坂の上の木がたくさん生えている所を目指していくと到着しますw











風の強い日はクローズするので、行かれる方はHPで営業を確認してから(^^)







7:01 午前  
Blogger yoji said...

NAM組織構造図:

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性へのフィードバックを
見出すことになる。

11:41 午前  
Blogger yoji said...

NAM組織構造図:

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性へのフィードバックを
見出すことになる。
各集合はそれぞれ会計能力、説明能力を持つ。
代表選出には選挙プラスくじ引きが採用される。

11:43 午前  
Blogger yoji said...

NAM組織構造図:

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性へのフィードバックを
見出すことになる。 自給自足のノウハウを相互にシェアするのだ。
各集合はそれぞれ会計能力、説明能力を持つ。
代表選出には選挙プラスくじ引きが採用される。

11:44 午前  
Blogger yoji said...

NAM組織構造図:

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性へのフィードバックを
見出すことになる。 自給自足のノウハウを相互にシェアするのだ。
各集合はそれぞれ会計能力(地域通貨を含む)、説明能力を持つ。
代表選出には選挙プラスくじ引きが採用される。

11:45 午前  
Blogger yoji said...

NAM組織構造図:

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性へのフィードバックを
見出すことになる。 自給自足のノウハウを相互にシェアするのだ。
各集合はそれぞれ会計能力(地域通貨を含む)、説明責任を持つ。
代表選出には選挙プラスくじ引きが採用される。

11:46 午前  
Blogger yoji said...

AKBは学内恋愛の代替物だし
ジャニーズはペットの代替物
AKBは学校を作るべきだし
ジャニーズは動物園を作るべき
サファリならなおいい

7:00 午後  
Blogger yoji said...

【労働環境】早死にする職業ランキング (日刊SPA!)[13/07/16]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/16(火) 11:36:14.46 ID:???
ソースは
http://nikkan-spa.jp/472254

過酷な毎日を送る日本のサラリーマンにとって、生活の大部分を占めるのが仕事。
それゆえ、職業選びは、人の寿命に大きく影響を与えているという。

多数の企業で産業医として働く榛原藤夫氏はこう語る。
「事故が起こりやすい危険度の高い仕事などを除いた場合、職業が寿命と関連する要因は
大きく分けて2つあります。
ひとつは、『裁量権の有無』。
自分で自分の仕事をコントロールできる人ほど、ストレスが低いので長生きする傾向が
ある。
もうひとつは、『過重労働・暴飲暴食』。
深夜までの残業や徹夜が当たり前の長時間労働や、接待続きなどの過剰飲酒は、当然
体には悪い。この2つに焦点を当てた際、一番早死にしそうな職種と言われれば
大手広告代理店の営業マンです。彼らは、徹夜仕事は当たり前の超激務ですが、裁量が
少ない。加えてお客との接待で連日大酒を飲むことも珍しくない。給料やステータスは
高いものの、体には負担ですよね」

そして、同じく順位が高かった職業が「IT企業の下請けSE」や「チェーン飲食店店長」。
「どちらも長時間労働のうえ、給料も安い。下請け会社のSEは基本的に親会社の
ムチャぶりには逆らえないし、店長も、結局は雇われなので裁量権はほぼありません」

そして、意外なランクインを果たしたのが「若手官僚」だ。
「官僚はエリートで好待遇のイメージがありますが、それは年長者だけ。
基本は年功序列の縦社会なので、若手は給料も安いし深夜まで働かされるのが通例です。
実際、某省庁では入省した若手20人のうち、3人が10年以内に自殺したというデータも
あります」

また、上記2点に加えて「勤務時間が不規則」な職業も、かなり寿命に影響を及ぼすと
いう。
「不規則な生活は、当然、身体に害です。つまり、毎日ではなく、不定期に夜勤が
あるような仕事は健康に負担です。
たとえば、病棟勤務の看護婦や会社勤務のタクシー運転手や長距離トラック運転手。
彼らは数日に1回は夜勤があるので体内リズムを崩しやすい。さらには、どちらも
上から管理される仕事なので、裁量権はなし。CAの仕事も大手なら好待遇だし
フライトとフライトの間には休みも取れますが、LCCのCAは経費削減のため、給料は
安いし連日フライトが入ったりとかなりのハードワーク。命を削っていますよね」 

いかに社会的ステータスや給料が高くとも、身体を壊してしまえば意味がない。
上記以外の職業に就いている人は、健康という側面では「勝ち組」なのかもしれない。
(後略 週刊SPA!7/16発売号の宣伝です)
<取材・文/週刊SPA!編集部>

【早死にする職業ベスト10】
1位 大手広告代理店の営業
2位 IT企業の下請けSE
3位 チェーン飲食店店長
4位 若手官僚
5位 病棟勤務の看護士
6位 タクシー運転手
7位 LCCの客室乗務員
8位 自衛官
9位 公立学校の教員
10位 トラック運転手

-以上です-

3:07 午後  
Blogger yoji said...

【労働環境】日本の労働者の幸せ度G8中ワースト2位 「納得」「もっと低いのでは」ネットで嘆きの声[13/06/20]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/06/20(木) 11:36:46.06 ID:???
ソースはJ-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/06/20177534.html?p=all

[1/2]
各国の労働者の幸福度ランキングで、日本がG8中ワースト2位になったことがわかった。
ネットでは長時間労働などが影響しているとの見方が出て、「なっとく」「働かされすぎ」
などと首肯する人が相次いでいる。
G8とBRICSをあわせた12か国の労働者の幸福度ランキングを、
イギリスの人材マネジメント協会「CIPD」が2013年6月18日までに発表した。

■ネットの反応「むしろ下がいたことに驚きだよ」
G8とはフランス、イギリス、ドイツ、イタリア、日本、アメリカ、カナダ、ロシア、
BRICSはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカを指す。
同協会では、国際労働機関(ILO)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、
経済協力開発機構(OECD)などが集めている各種統計データを独自に分析し、労働者が
「暮らしに満足しているか」を調査した。

公表された順位は以下の通り。
1位:カナダ……91%
2位:イギリス……91%
3位:ドイツ……86%
3位:イタリア……86%
3位:アメリカ……86%
3位:ブラジル……86%
7位:南アフリカ……81%
7位:日本……81%
7位:フランス……81%
10位:中国……73%
11位:ロシア……60%
12位:インド ……39%

見ての通り、日本における職場環境への満足率は81%、12カ国中7位で、G8の中では
ロシアに次いでワースト2位となっている。
ただ、これを見たネットユーザーらの反応は「納得」というものがほとんどだ。
日本の長時間労働者の多さはネットでも再三言われていて、それを指摘する声が多い。
「『働きすぎ』ではない。『働かせられすぎ』が正しいと思う。ホントに81%なの?」と
この数値でも高すぎなのではといぶかる人や、「むしろ下がいたことに驚きだよ」との
発言まで飛び出している。

-続きます-

2 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/06/20(木) 11:36:51.11 ID:???
-続きです-
[2/2]
■OECD調査では「ワークライフバランス」12か国中最下位
13年5月に発表されたOECDの幸福度調査「より良い暮らし指標(ベターライフインデックス、
BLI)」でも、日本人が「生活に満足している度合い」はG8中、ロシア、イタリアに続き
下から3番目。さらに、「ワークライフバランス」は先の12か国中でも最下位だった。
BLIでは、日本の「ワークライフバランス」について、長時間労働者の割合が加盟国中2番目に
多かったほか、余暇や睡眠、食事の時間が平均を割り込んでいるなどと説明している。

CIPDのランキング結果では、「暮らしの満足度」は平均収入と強い相関関係にあると
説明しているが、日本についてはこうしたことも影響しているのかもしれない。
ちなみに、CIPDの調査では「日本は高齢労働者がもっとも多く、労働力の17%が60歳以上」
「アメリカの約20%の会社がペットを連れてきても良い」「フランスにはランチタイムが
22分しかない」「インドでは雇用されていないほうが雇用されているよりも幸せである」
といったことも判明したという。

-以上です-

3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:38:47.46 ID:rLEXL1Tc
でも改善されないんだな

4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:41:24.41 ID:FTk7seF7
フランスに渡米した人は満足してるのかな

5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:41:55.41 ID:wyVYQcRh
世界最下位だと思うぞ~

6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:42:27.18 ID:tgVwYZe6

3:08 午後  
Blogger yoji said...

二宮尊徳


http://www.marino.ne.jp/~rendaico/rekishi/bakumatuishinco/ninomiyasontokuco/rireki.htm
 1847(弘化4)年、61歳の時、山内代官配下となり東郷神宮寺に仮住い。遠州下石田村に神谷与平治により初めて下石田報徳社が起こり、のち門弟岡田佐平次が遠江国報徳社を浜松に創立するに及び報徳社運動は全国に波及して1000社に達し、明治新農村の有力な推進体となった。

6:47 午後  
Blogger yoji said...

http://id.walkers.co.jp/news/single/000239/
 トヒル氏は、東南アジアバスケット協会の会長でもあるので、バスケットには思い入れがありそうです。そして、サッカーはインドネシア人に人気のスポーツ。今後、エリック氏はどのスポーツに目をつけるのでしょうか?
<参考>10億ドル超富豪は25人

ビリオネアの国籍別人数
順位
国籍

人数
1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 442
2 中華人民共和国の旗 中国 122
3 ロシアの旗 ロシア 110
4 ドイツの旗 ドイツ 58
5 インドの旗 インド 55
6 ブラジルの旗 ブラジル 46
7 トルコの旗 トルコ 43
8 香港の旗 香港 39
9 イギリスの旗 イギリス 37
10 カナダの旗 カナダ 29
11 中華民国の旗 台湾 26
12 インドネシアの旗 インドネシア 25
13 韓国の旗 韓国 24
13 フランスの旗 フランス 24
15 イタリアの旗 イタリア 23
16 オーストラリアの旗 オーストラリア 22
16 日本の旗 日本 22
18 スペインの旗 スペイン 20
19 イスラエルの旗 イスラエル 17
20 メキシコの旗 メキシコ 15

http://ja.wikipedia.org/wiki/世界長者番付



 2013年のフォーブス・ビリオネアランキングによると、同年の段階で、資産10億ドルを超えるインドネシア人は25人おり、国別でも台湾に続き12位です。ちなみに日本は22人で16位となっています。

<参考・Forbes・インドネシア人の富豪リスト>

 ちなみに、2011年の10億超インドネシア人富豪は14人。2年で約2倍です。


(「世界長者番付」WIkipediaより)


 トップのハルトノ家はたばこと銀行業で資産を殖やしましたが、パームオイル業のマルトゥア・シトルス、不動産王チプトラなど、各業界のトップがランクインしています。また、キキ・バルキ、ベニー・スビアントなど石炭関連業で財を増やした富豪も多いです。

12:28 午前  
Blogger yoji said...

NAMは社会運動家にとっての出会い系サイト
母体であって主体ではない
人によっては地域おこしだったり反戦だったり遺伝子組み換え作物反対だったり
地域通貨とくじ引きは共通アイテムだったが
プロジェクトが沢山ありすぎて誰も把握していない


NAM組織構造図:
多重所属的な関係のあり方が重要。
(実際にはこれらの分節化をすべてML上でおこなっていたため事務局がパンクしたが、、、)

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円である。

11:59 午後  
Blogger yoji said...

上記組織構造において、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円となる。

12:03 午前  
Blogger yoji said...

上記組織構造において、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円となる。

12:04 午前  
Blogger yoji said...

上記組織構造において、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに地域に本来あったはずの多様性と自律性を逆輸入することになる。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円となる。

7:50 午後  
Blogger yoji said...

上記組織構造において、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして地域に本来あったはずの多様性と自律性を新たに逆輸入することになる。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円となる。

7:51 午後  
Blogger yoji said...

【赤旗】すき家閉店続出 人員不足のため、18時に閉めます 1人勤務、新メニューで過重負担 青年ユニオンが指摘 「賃上げ・増員を」
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/28(金) 22:32:20.02 ID:???0
★すき家閉店続出 人員不足のため、18時に閉めます 1人勤務、新メニューで過重負担 青年ユニオンが指摘 「賃上げ・増員を」

外食産業最大手ゼンショーグループが全国1985店舗を誇る牛丼チェーン「すき家」に一時閉店が相次いでいると
話題になっています。過酷な労働で人員不足におちいっている「すき家」の実態が浮かびあがってきました。 (前田智也、田代正則)

東京都内ですき家を探し歩くと、「年中無休24時間営業」のはずが店内真っ暗となっている店舗がそこかしこにあります。

3月中旬から、すき家閉店がインターネット短文投稿サービスのツイッターなどで話題となりました。ゼンショーは24日、
公式ホームページに「リニューアル(改装)工事」を順次開始すると発表しました。
ゼンショー広報は、現在、全国百数十店舗がリニューアル閉店中だとしています。

◆はっきりと貼り紙
公式ホームページで営業中となっているのに閉店している店舗も。はっきり「人員不足」と貼り紙されているところもあります。

八王子市の八王子東町店は、21日午後6時~22日午前9時まで、人員不足で閉店していました。

武蔵野市の「井ノ頭通り吉祥寺店」は、21日に「機器メンテナンスの為、閉店させていただきます」と貼り紙していました。
24日には「人員不足の為、カウンター席のみの営業となっております」と書いてありました。

ツイッターには、全国各地で突発的に閉店した店舗の画像が投稿されています。  >>2へ続く

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-28/2014032801_04_1.html
(写真)人員不足で閉店したすき家の店舗=22日朝、東京都八王子市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-28/2014032801_04_1.jpg
(写真)人員不足のため、部分営業を知らせる貼り紙=24日、東京都武蔵野市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-28/2014032801_04_1b.jpg

8:13 午前  
Blogger yoji said...

【就活】日大生が上智大生に相談すると…「あれ?これって、学歴フィルター?」 幅を利かす採用の現場
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/30(日) 20:35:19.77 ID:???0
★「これって、学歴フィルター?」 幅を利かす採用の現場
石山英明 ソウル=寺西和男2014年3月30日11時44分

日本大学に通う女子学生(21)は昨年12月、いっしょに就職活動をしている友人と
時報を聞いていた。午前11時00分00秒。志望企業が、採用説明会への参加
申し込みをネットで受け付け始めた。名前や大学名は事前に登録済みだ。
申し込みボタンを押そうとスマートフォンで採用ページを開いた瞬間、目を疑った。
画面には、全日程が、「満席」「満席」「満席」……。

就職人気ランキングで常に上位の大手企業。そうした企業では受け付け開始後数分で
満席になるのはよくあることだ。それでも今回は、いくらなんでも早すぎないか。

そう思った女子学生は、同じ説明会に申し込むと言っていた上智大の友人に電話。
友人の「えっ、満席になってないよ」の言葉に、はっとした。
「これって、『学歴フィルター』ってやつじゃないの?」

「学歴フィルター」は、説明会の参加などにあたって企業が大学によって差をつけることを指す。
この企業の広報担当者は「うちの採用で大学名は全く関係ない。満席になったのはシステム上の
問題では」と話すが、こうしたやり方は企業の間で広く行き渡っていると、関係者は指摘する。 (以下略)

http://www.asahi.com/articles/ASG3T3CDMG3TUHBI00K.html

8:42 午前  
Blogger yoji said...

【神奈川】子育て苦労も「シェア」=シングルマザーが共同生活 - 専用ハウス人気・川崎 [5/4]
1 :ゆでたてのたまご ★@転載禁止:2014/05/04(日) 18:26:01.67 ID:???0
子育て苦労も「シェア」=シングルマザーが共同生活-専用ハウス人気・川崎
(2014/05/04-14:09)

母子家庭のみ入居でき、子育てを互いに助け合えるシェアハウスに人気が集まっている。
川崎市高津区の「ペアレンティングホーム高津」には現在、8世帯17人の母子が入居。
ベビーシッターが定期訪問するサービスもあり、仕事と育児の両立に悩むシングルマザーの
大きな助けになっている。

居間や台所、浴室などは共用で、8部屋ある個室は満室。家賃のほか共益費が2万5000円掛かるが、
火・金曜日の夕方にベビーシッターが訪問し、子どもの世話や夕食の準備をしてくれる。
住人には「シッター代や光熱費が共益費に含まれていてお得」「夕食を作らなくていい日があるだけで
本当にありがたい」と好評だ。

育児とシェアハウスの相性の良さに着目した1級建築士秋山怜史さん(32)が、保育園経営者や
不動産業者らと事業を企画。200件以上の問い合わせが寄せられるなど反響は大きく、
空き部屋が出てもすぐに埋まる状態が続いているという。

「ここではみんなが助け合って、明るく前向きに暮らしている。つらくて暗い母子家庭のイメージと全然違った」。
昨年春に5歳の長女と入居したIT企業社員の女性(41)は、リビングできょうだいのように
はしゃぎ回る子供たちを眺め、目を細めた。夫と別居し、仕事と育児に追われる毎日になったのが
入居のきっかけという。

残業の日に保育園のお迎えを代わってもらったり、お返しに料理をシェアしたり。生活は一変し、
最近は友人との外食やジムに出掛ける余裕もできた。「シングルになって欠けてしまった部分を、
みんなに埋めてもらった」と笑顔を浮かべた。

ソース: 時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014050400067
画像: http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140504at09_p.jpg
 (シングルマザー専用のシェアハウス=4月19日、川崎市(一部画像処理しています))
依頼: http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398915615/467

2:36 午前  
Blogger yoji said...

【労働】非正規化進む図書館職員 労使交渉で待遇改善 [2014/05/09]
1 :依頼スレ123:245@かじりむし ★:2014/05/10(土) 20:15:35.23 ID:???
非正規化進む図書館職員 労使交渉で待遇改善
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014050902000001.html
中日新聞(福沢英里) 2014年5月9日


 公立図書館で働く職員の非正規化が進んでいる。財政難などを理由に、自治
体が人件費を削減していることが背景にある。正規職員を増やさずにサービス
低下を防ぐため、嘱託員制度を導入した東京都町田市立図書館では、正規職員
と同等に働く嘱託員が、労働組合をつくって待遇改善に取り組んでいる。

 「辞めると言ったら驚いてくれて…。私って図書館にいてもいい人間なんだ
って、うれしかった」

 町田市立図書館で昨夏まで、非常勤の主任嘱託員として働いた野角(のずみ)
裕美子さんは、かつての同僚から渡された手紙を今も大切に保管する。「いて
いいとか、いけないとか、そんな思いをさせる職場ではいけない」との思いを
忘れないためだ。

 野角さんは二〇〇一年に採用され、最初の約五年は正規職員の補助業務を担
った。その後、正規のみで担当していた中高生向けの本の選定や、資料調査の
仕事も任されるように。ただ、何年たっても月額約十八万円の待遇は変わらな
かった。

 待遇が悪くても図書館で働きたいと、嘱託員には全国から熱心な若者らが殺
到した。連帯して権利を守る必要性を感じ、野角さんを中心に〇七年、労組を
結成。八千八百円のベースアップや、無給だが産前産後休暇などを勝ち取った。

 周辺の図書館では、民間委託や指定管理者制度の導入が進んでいた影響もあ
った。「図書館を軸にした地域のネットワークがあれば、さまざまな情報発信
ができる。自治体による図書館直営や、そこで働く職員の権利を守り、サービ
ス向上も両立させないと」と野角さんは強調する。

(>>2以降に続く)

2 :名刺は切らしておりまして:2014/05/10(土) 20:16:57.82 ID:l1ijzR3N
ぶっちゃけ、図書館って必要なの?

3 :名刺は切らしておりまして:2014/05/10(土) 20:17:08.05 ID:ULx3/qKE
議員を削減しろよ

4 :依頼スレ123:245@かじりむし ★:2014/05/10(土) 20:17:33.55 ID:???
 サービス多様化や正規職員の定員見直しなどで増えたのが、嘱託員と呼ばれ
る非常勤職員だ。身分は地方公務員法で定められた「特別職非常勤職員」。学
校医など特定の学識経験に基づき、臨時に雇われるのが通例だ。だが、「特別
職」として、週三十時間以上働く消費生活相談員などがいる自治体も増えてい
る。当初の制度設計は、一年契約、更新四回までの有期雇用で、勤務日数は月
十六日と正規職員より少ない。

 町田市教育委員会は事実上の雇い止め対策として、嘱託員の設置要項に「特
に必要と認めるときは更新回数を超えて採用できる」との規定を盛り込んだ。
〇四年以降は選考条件に司書資格も加えた。嘱託員は〇六年からの五年間で九
十四人となる一方、正規職員は〇七年度の定員見直し後、五十五人に減った。

 当時、同市の図書館長だった手嶋孝典さん(64)は「正規を増やさずにサ
ービス水準を維持、向上するには嘱託員制度の導入が効果的。今後は任期の定
めのない『短時間勤務公務員制度』の創設が必要」と主張する。

 「非正規公務員」(日本評論社)の著書がある、地方自治総合研究所研究員
の上林(かんばやし)陽治さんは「公立図書館で働く三人に二人は非正規。正
規に代わって非常勤が基幹化している」と指摘する。大分県中津市の学校図書
館で、非常勤の司書として三十年以上働いた男性が、退職金が支給されないの
は違法として起こした訴訟で、昨年末に福岡高裁は市に千九十二万円の支払い
を命じる判決を出した。

 この例を挙げて「自治体が非正規の待遇改善に本腰を入れないと、図書館の
質の低下は免れない。訴訟のリスクも負う」と指摘する。◆名古屋で交流を深
める勉強会

 町田市の嘱託員以外にも、公立図書館には臨時職員や派遣社員、アルバイト
などさまざまな形態の非正規労働者が働く。名古屋市で二月、図書館で働く非
正規職員らが集まって交流を深める勉強会が開かれた。

 テーマは「非正規の力で職場を改善できたこと」。「月一回、非正規職員に
よる会議が開かれるようになった」「返却ミスを二重チェックで減らした」な
ど、グループに分かれて活発な意見交換があった。主催した「公共図書館員の
タマシイ塾」のメンバーで、愛知県内の公立図書館で働く女性は、「各地の非
正規職員がつながる場をつくることで職場や処遇改善の一歩になれば」と話し
た。

(以上)

11:45 午前  
Blogger yoji said...


http://www.villaggiocrespi.it/crespidadda/jap/
クレスピ村とは

Villaggio Crespi d'Adda
クレスピ村 アッダ川の工員の村
世紀末の工員村 - 労働の理想郷 - ユネスコの世界遺産_

“クレスピ”は、ロンバルディア州屈指の綿織物工場主だった家族の名前です。19世紀末、クレスピ家の人々は、アッダ川のベルガモ県側川岸に建設した綿織物工場の傍らに、モダンな“労働の理想郷”を実現しました。
村は、全く何も存在しなかった土地に、工場主が、工員とその家族のために丸ごと建設した村です。工員たちには、庭と家庭菜園付の一戸建住宅と、必要な全ての施設が提供されました。
この小さな理想の村では、城にすむ主が村の全てを統治しました。“ゆりかごから墓場まで”の言葉通り、工場内はもちろん外でも、まるで父親であるかように、国家の社会保障を先取りし、従業員たちに必要な全てを与えたのです。 村には工場で働く工員だけが住むことができました。工員の生活の全て、村のコミュニティ生活の全体が、“工場を軸に”、工場の都合により、工場のリズムで動いていました。


ユネスコの世界遺産会議は、“南ヨーロッパにおいて、最も完全且つ、良好な状態で保存されている、工員村現象の貴重な例”として、1995年にクレスピ村を世界遺産に登録しました。
クレスピ村は以下の世界遺産登録条件の二つに相当するとして登録されています。
人類の歴史の重要な段階を物語る建築様式、あるいは建築的または技術的な集合体、あるいは景観に関するすぐれた見本であること 
ある文化を特徴づけるような人類の伝統的集落や土地利用の顕著な見本であり、また、特に抗しきれない歴史の流れによってその存続が危うくなっているもの

Crespi and Unesco: specification

クレスピ村あれこれ


イタリア初の
クレスピ村は、イタリア初の近代的なエジソンシステムによる公共イルミネーションのある村でした。

全て会社負担
従業員の子供たちのための学校、クレスピ村学校では、教科書やペン、子供の上っ張りから給食、先生の給料から住宅に至るまで全てが工場から支給されていました。

既にプールもあった。
会社が、工員たちに支給した多くの無料施設の一つとして、20世紀初頭には、シャワーや更衣室完備の温水プールもありました!

私設電話ライン
村は、ベルガモ県にありながら、現在でもミラノの市外局番を使用しています。これは、クレスピ一家が、ミラノの屋敷から、遥か遠いこの村の城まで、私設の電話線を引かせたからです!

全権公使
シルビオ・ベニーニョ・クレスピ、工場と村の創始者の息子は、第一次世界大戦後のベルサイユ条約締結会議の場では、イタリアの全権公使として活躍しました!

日刊紙 コリエレ・デッタ・セーラ
クレスピ家にはいろいろな人物がいましたが、例えば、村創始者の兄弟で、モルビオ家の親戚でもあったベニーニョ・クレスピは、イタリア第一の日刊紙、コリエレ・デッラ・セーラ紙の創刊時代、オーナーでした。

初期の自動車専用道路とモンツァのレーシングサーキット
車の愛好者だったシルビオ・ベニーニョ・クレスピは、1920年代に、イタリア初の自動車専用道路の建設を推進するとともに、モンツァのレーシングサーキットを建設しました!

クレスピ・アート・ギャラリー
村の創始者クリストフォロ・クレスピは、絵画収集家で、ティツィアーノ作の女性肖像画”ラ・スキアヴォーナ“をはじめ、クレスピ・コレクションとして知られ、現在は、世界中の主要美術館に所蔵される多くの名画を収集していました。

ブラマンテ設計の教会?  その忠実な複製!
クレスピ村の教会は、完全なルネサンス様式ですが、これはオリジナルではなく、クレスピ家の故郷、ブスト・アルシツィオの教会の実物を忠実にコピーしたものです。

12:14 午前  
Blogger yoji said...

【労働】「#すき家ストライキ」に労組がラブコール ネットは冷ややか「本質を理解していない」 [2014/05/26]
1 :おんさ ★:2014/05/26(月) 00:33:18.62 ID:???
「#すき家ストライキ」に労組がラブコール ネットは冷ややか「本質を理解していない」 2014.05.25
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_1482.html

(本文)
ブラック企業被害対策弁護団代表で弁護士の佐々木亮氏が5月23日、Yahoo!個人に「ブラック企業へのカウンタ
ーパンチ ストライキ!」という記事を公開した。

ネットでは、すき家で働く人たちに向けて、5月29日(肉の日)に「#すき家ストライキ」を起こそうという動
きがある。佐々木氏はこれを受けて、労働者が団結してストライキを起こすことは、憲法に保障された権利であ
ると強調している。

この記事に対しては、「労働者の権利を分かりやすく確認できる良エントリー」という評価がある一方で、「事
の本質を理解していない」という冷ややかな批判もあがっている。

弁護士が「ストは原則として労組のやるもの」

おもに批判の的となっているのは、ネットで自発的に盛り上がっている「#すき家ストライキ」の動きを、従来
の労働運動の枠の中に戻そうと読める点だ。

佐々木氏はエントリーの中で「ストライキのやり方には手順があります」とし、最初の手順に「労働組合を結成
する(又は入る)」をあげる。さらに、

ーーー
「(ストライキは)原則として、労働組合のやるものです」
「次に、スト権を確立します。これは選挙のようなものです。なお、既にスト権が確立している労組に入る場合
は不要です」
ーーー

など、「ブラック企業を、ストライキという強烈なカウンターパンチでノックアウト」するためには、労働組合
に入る必要があると論を進める。最後の小見出しに「やはり労働組合が必要なのだ」と掲げ、

ーーー
「今回、『すき家ストライキ』で盛り上がりを見せていますが、やはり労働組合は大事なのだな、と改めて実感
します。そういう『新しい時代』が来たのではないでしょうか」
ーーー

と高らかに宣言している。この記事には1000を超えるツイートがあり、労働組合への加入を呼びかける意見も散
見される。

ーーー
「#すき家ストライキ に参加される皆さんは、首都圏青年ユニオンに加入を。ゼンショーと労使交渉を行ってい
る組合で、ひとりから加入出来ます!」
「本気でスト参加を考えている方は、今からでもスト権を確立している労組に相談・加入するのが最も安全です」
ーーー

続く

2 :おんさ ★:2014/05/26(月) 00:33:35.22 ID:???
>>1の続き

中心を持たない「新しいスト」に期待も

一方で、組合関係者以外からは意外に冷ややかな反応も少なくない。佐々木氏や労働組合は「新しい時代」の本
質を理解していないというのだ。

ーーー
「いや組合なんぞ作る努力するくらいなら辞めたほうがいいだろ。実際、辞めることによって立ち行かなくなっ
てるじゃん」
ーーー

確かに正社員が自主的なストライキをした場合、会社からサボタージュとみなされ、損害賠償を命じられるリス
クがある。これを回避し「安全なストライキ」をするためには、スト権を確立した労組に入ることは一つの手段
になる。

しかし、すき家の店舗で働いているスタッフのほとんどが、業務請負契約でのアルバイト。「(労組は)労働組
合費も払ってないバイトを助けてくれはしない」というわけだ。

また、今回のストライキは労働組合を介さず、個人がインターネットを通じて連帯して行うところに、中心を持
たない「新しさ」があるのであって、佐々木氏の「やはり労働組合が必要なのだ」という結論には違和感がある
という声も少なくない。

ーーー
「労組が大事は正解なのだろうが、労組なしでのストがネットを介して成立したら新しい動きとして面白い」
「労働組合は過去のもの。 新しい形態のストが始まる。 歴史的転換点だね」
「労働組合が健全に機能していないからネットで連帯しているんだろう。労組に入ったら反原発運動とかもセッ
トでやらされるよ」
ーーー

ただ、今回の「すき家ストライキ」がどの程度の効果をあげられるのか、不安視する声もある。「すまん、そも
そも開店しているすき家が近所で見当たらないのだが」ということだ。確かに開いている店がなければ、ストラ
イキもできない。

7:04 午後  
Blogger yoji said...

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/マーク・グラノヴェッター

社会学での洞察編集

弱い紐帯の強み
社会学における「弱い紐帯の強み」"The strength of weak ties" 説はグラノヴェッターの名を高からしめた。この説は、緊密な社会的繋がり、例えば親友や核家族は力を行使するには適当だが、密なネットワークは高度に冗長な情報を持つため、探索にはほとんど無用であるとするものである。一方、弱いつながり、即ち単なる知り合い関係では情報の冗長性がはるかに低いため、探索には極めて有効である。しばしば情報は力よりも重要であるから、個人が発展していく(求職等)には弱い繋がりの方が家族や友人関係よりはるかに重要となる。

この説は1970年、ハーバード大学の博士課程在籍中に行われた調査に基づく。282人のホワイトカラー労働者を無作為に抽出し、現在の職を得た方法を調べたところ、よく知っている人より、どちらかといえば繋がりの薄い人から聞いた情報を元にしていたことが判ったのである。これは「よく知っている」人同志は同一の情報を共有することが多く、そこから新しい情報が得られる可能性は少ないが、「あまり知らない」人は自分の知らない新情報をもたらしてくれる可能性が高いからだと考えられた。このような「あまり知らない」間柄を「弱い紐帯」と呼び、その重要性を明らかにしたのがグラノヴェッターの功績である。

3:50 午後  
Blogger yoji said...



NAM、集合論的組織図:
多重所属的な関係のあり方が重要。
(実際にはこれらの分節化をすべてML上でおこなっていたため事務局がパンクした)

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる(はずだった)。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円である。
第二代代表のプロジェクト中心主義は、外円の主体化を急ぐあまり、母体を空洞化させた。
初代柄谷を代表としたピラミッド型組織でなくなったために、NAMは崩壊した。
くじ引きを偏在化させたセミラティス上の組織にはまだ早すぎた。
ちなみに、NAMはマルクス主義者とアナキスト割合が、8:2くらいだった。
アナキストが少なすぎたし、マルクス主義者は組織構造に鈍感だった。

1:13 午後  
Blogger yoji said...



NAM、集合論的組織図:
☆は各系の代表。会計を第二代表にした楕円であるべきだった。
多重所属的な関係のあり方が重要。
(実際にはこれらの分節化をすべてML上でおこなっていたため事務局がパンクした)

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/


上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる(はずだった)。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円である。
第二代代表のプロジェクト中心主義は、外円の主体化を急ぐあまり、母体を空洞化させた。
初代柄谷を代表としたピラミッド型組織でなくなったために、NAMは崩壊した。
くじ引きを偏在化させたセミラティス上の組織にはまだ早すぎた。
ちなみに、NAMはマルクス主義者とアナキスト割合が、8:2くらいだった。
アナキストが少なすぎたし、マルクス主義者は組織構造に鈍感だった。

1:15 午後  
Blogger yoji said...



NAM、集合論的組織図:
多重所属的な関係のあり方が重要。
(実際にはこれらの分節化をすべてML上でおこなっていたため事務局がパンクした)

 セ
評ン
議タ\ __   __   __   __
会| |  | |  | |  | |  |
 & |\ | |  | |  | |  |
\事_|_\|_|__|_|__|_|__|_
 務 |  | |  | |  | |  | |
 局\|☆ |\|☆ | |☆ | |☆ | |
 |_\__|_|__|_|__|_|__|_|
   |\ | |\ | |  | |  |
   | \| | \| |  | |  |
 関 |  \ |  | |  | |  |
 心_|__|\|__|\|__|_|__|_
 系 |  | |  | |  | |  | |
 | |  | |\ | |\ | |☆ | |
 |_|__|_|_\|_|_\|_|__|_|
   |  | |  | |  | |  |
   |  | |  |\|  |\|  |
 階_|__|_|__|_|__|_|__|_
 層 |  | |  | |\ | |\ | |
 系 |☆ | |  | |☆\| | \| |
 |_|__|_|__|_|__|_|__|_|
   |  | |  | |  |\|  |\
   |  | |  | |  | |  | \
   |__| |__| |__| |\_|  \
    地域系  京都   東京   海外  /
    各地             など\/

☆は各系の代表(各系は事務担当を第二代表にした楕円であるべきだった)。
上記組織構造においては、現代ではもはや多様性と自律性を喪失したそれぞれの各地域が、
NAMという全国的ネットワークを契機にして新たに多様性と自律性を見出すことになる(はずだった)。
記載していないが、各プロジェクトは上記図に隣接する複数の外円である。
第二代代表のプロジェクト中心主義は、外円の主体化を急ぐあまり、母体を空洞化させた。
初代柄谷を代表としたピラミッド型組織でなくなったために、NAMは崩壊した。
くじ引きを偏在化させたセミラティス上の組織にはまだ早すぎた。
ちなみに、NAMはマルクス主義者とアナキスト割合が、8:2くらいだった。
アナキストが少なすぎたし、マルクス主義者は組織構造に鈍感だった。

1:19 午後  
Blogger yoji said...

【就職】スティーブ・ジョブズの面接試験 「君は童貞かい?」にどう返答する? [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/05/25(月) 09:44:59.28 ID:???
http://allabout.co.jp/newsdig/c/83294
スティーブ・ジョブズといえば、言わずと知れたアップルの創業者であり、
世界を変えた偉大な起業家であることは誰もが認める事実でしょう。
彼が存在していたことで、世界のテクノロジーの進歩が一気に加速したことは間違いありません。
スティーブ・ジョブズは、カリスマ性を持ったリーダーであり、チームを育成する力、人への影響力、
商品に対する情熱、デザインセンス、そして不可能を可能にする力、これらすべての要素を持ち合わせ、
ガレージから始めたアップルを世界的な大企業に育て上げました。なんといっても特筆すべきは、
スティーブ・ジョブズは何もないところからまったく新しいものを生み出すことのできる起業家だったということでしょう。

ビジネススクールでMBAを受講する人たちのなかにも、スクールを出たら起業家を目指す人が数多くいます。
今の時代は、スティーブ・ジョブズのようにイノベーティブな考えを持ち、人と違うことを積極的にやるような人材でなければ、
起業家として成功するのは難しいかもしれません。
今回は、スティーブ・ジョブズの名言を引用しながら、起業家として成功するためには、
どのような要素を持ち合わせている必要があるのかをみてみましょう。

■スティーブ・ジョブズから学ぶ、偉大な起業家になるために
●「年俸1ドル。ストックオプションなし」
(出典:『スティーブ・ジョブズ II』 著:ウォルター・アイザックソン 訳:井口耕二 講談社刊 2011年 128ページ)
これはスティーブ・ジョブズが、1997年7月にアップルへ復帰したときの言葉です。また彼はこのようにも言っています。

「アップルで一緒に働いた人たちに、金持ちになりたいから戻った、と思われたくない」
彼の仕事に対する情熱はただひとつ。良いものを作って世に出したいということです。彼は仕事を心の底から愛しており、
お金のために仕事をしているわけではなかったのです。彼は、最後までお金に執着がありませんでした。
もしあなたがMBA取得後に起業するのであれば、マーケットが大きそう、儲かりそうという理由だけで決めるのではなく、
自分が好きなことで起業するべきでしょう。
多くの人は、お金の匂いがするところに飛びつき、そこでお金儲けをしようとします。
しかしながら、それはなかなか長続きするものではありません。起業家は、会社員と違い1日24時間、1年365日、
常に仕事のことを考えていなければなりません。厳しい顧客からの苦情にもめげず、粘り強く事業を進めていくためには、
自分が好きなことでなければ続かないでしょう。
もちろん、家族を養い、飯を食っていくためにお金は非常に大切です。ただ、自分が始めたいと考えるビジネスにおいては、
スティーブ・ジョブズのように、「年俸1ドル。ストックオプションなし」と言えるものを選ぶことが大切です。
もっとも、本当にイチから始めるビジネスであれば、「年俸1ドル。ストックオプションなし」どころか、借金をしてマイナスから始めるのが普通なのですが。

●「良くない部分があったとき、それを無視し、あとで直せばいいというのはダメだ。そんなのは他の会社がすることだ」
(『スティーブ・ジョブズⅡ』 140ページ)
スティーブ・ジョブズは、商品に対して妥協を許さない大変厳しい人物でした。良くない部分があったらそれを解決するまで
徹底的にやり直しを行う、そんな性格の起業家でした。
それは商品だけにとどまらず、 2000年10月にアップルストアのレイアウトを変更するときもそうでした。
これまで6カ月間かけて、練りに練ったアップルストアのレイアウトに良くない部分を見つけ、すべてやり直したのです。
スティーブ・ジョブズのこのような徹底した主義がなかったら、今のアップルストアはまったく違うレイアウトだったかもしれませんね。
商品に対して徹底的に追求する粘り強さは、起業家に必要な能力です。大企業であれば企業のブランド力で商品を販売することができますが、
起業家としてイチから始める場合は、最初はどうしても商品自体の良さと奇抜なアイディアで勝負せざるを得ません。
商品に対して妥協を許さない姿勢が、最初のお客様を惹きつけるのです。

2 :海江田三郎 ★:2015/05/25(月) 09:45:07.55 ID:???
●「君は童貞かい?」
(『スティーブ・ジョブズ I』 著:ウォルター・アイザックソン 訳:井口耕二 講談社刊 2011年 230ページ)

スティーブ・ジョブズがアップルの採用試験をしたときに、面接者に向かって放ったセリフです。ス
ティーブ・ジョブズは、このような突飛な質問を投げて、相手が不測の事態にどこまで対応できるか、
そしてユーモアと余裕を持って押し返すことができるか、という能力を見ていました。
自分で始めた会社を大きくしていくためには、人を雇うことは避けては通れないプロセスです。
このプロセスで重要なことは、「いかに優秀でない人を採用しないか」ということです。
優秀でない社員は会社に損害を与える可能性があり、会社の今後の成長に大きく影響します。
特にベンチャー企業であれば、優秀でない社員が会社に与える影響はとても大きくなります。
その人が優秀かどうか見抜き、採用・不採用を決定する能力は、起業家にとって必要なスキルです。

●「一生、砂糖水を売り続ける気かい? それとも世界を変えるチャンスにかけてみるかい?」
(『スティーブ・ジョブズ I』 246ページ)
これは、当時ペプシコのペプシコーラ部門を率いていたジョン・スカリー氏がアップルの3代目社長就任を決心したといわれる有名なセリフです。
スティーブ・ジョブズは、これまでに多くの人物をヘッドハンティングしてきました。
彼は大変な自信家で、強烈な図々しさを持っていた一方で、自分には何ができて、何ができないのかをしっかりと理解していました。
会社経営はひとりでできるものではありません。優秀な社員を雇うことがとても大切なのです。
スティーブ・ジョブズは、常に優秀な人材でチームを結成することに大きな労力を注いでいました。
優秀な起業家であるためには、優秀な社員で組織された優秀なチームを形成する能力が必要なのです。
●「僕が輝けたのは、他の連中がどうしようもなかったからだね」
(『スティーブ・ジョブズ I』 86ページ)
リード大学を退学し、地元に戻ったスティーブ・ジョブズはビデオゲームメーカー、
アタリ社に入社しました。その当時若干19歳。ここでスティーブ・ジョブズはゲーム制作の仕事をしていたのですが、そのときに言ったセリフです。
このセリフ、とても大学を中退した若者の言葉とは思えませんよね。
このように、スティーブ・ジョブズは自分自身に対しての大きな自信と図々しさを持っていました。
偉大なリーダーになるためには、図々しさも時には必要です。相手に対して物怖じしない態度をとれなければリーダーはとても務まりません。
スティーブ・ジョブズはただ、その図々しさが行き過ぎているところはありましたが……。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/05/25(月) 09:45:56.73 ID:gQePCqxS
腹を割った話は出来ない人

4 :名刺は切らしておりまして:2015/05/25(月) 09:46:12.96 ID:+EGJ0q++
クック「やらないか?」

6:19 午後  
Blogger yoji said...


【社会】「要介護1、2」を介護保険適用対象外に…安倍政権もくろむ介護保険改悪で介護破産に現実味 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/03/07(月) 11:36:21.84 ID:CAP_USER*
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/176608/

 2016年度予算案の成立が確実となったことで、ますますタガが緩んでいる安倍政権。3日の参院予算委でも安倍首相を含め、
ヘラヘラ薄ら笑いを浮かべる閣僚の姿がテレビ中継された。そんな“学級崩壊”状態の閣僚の顔色が変わったのが、
共産党の小池晃議員が介護保険制度の改悪を指摘した時だ。厚労省が検討を始めた「要介護1、2のサービス外し」について
「国家的詐欺」と問い詰めると、一様に押し黙ったのである。
 介護保険制度では「要介護1」以上の認定を受けると、1~2割の自己負担で「掃除」「洗濯」「買い物」「調理」などの生活援助のサービスが受けられる。

 ところが、厚労省は「要介護1、2」の人を介護保険の適用対象から外し、生活援助サービスを原則、自己負担とする検討を始めた。
 要介護(要支援)認定者はおよそ616万人。うち、「要介護1」が最も多く約120万人、次いで「要介護2」が約107万人で
、1、2で全体の約4割にも達する。現行制度だと、自己負担額1割の場合、1回のサービス利用料は250円程度だが、
全額自己負担となれば10倍の2500円にハネ上がる。老後生活に与える影響は計り知れないだろう。
小池議員が「介護保険は要介護状態にならなければ掛け捨てだ。それでも高い保険料を払うのは、
要介護状態になった時に給付を受けられるという期待があるからだ。大半を占める要介護1、2を対象から外すのは国家的詐欺じゃないか」と激怒したのも当然だ。

 年金保険料はどんどん引き上げられる一方、受給額は減り続け、しまいには介護保険料を納めてもサービスを受けられない。
一体何のための社会保障制度なのかサッパリ分からない。そもそも消費増税分は全額、社会保障費に充てる約束ではなかったのか。
それなのに増税しながら社会保障費をバンバン削るなんて、まさに詐欺師同然の手口だ。
「年金暮らしの高齢者も介護保険料は天引きされている。それなのに将来、サービスが受けられないなんて不満だし、
不安です。一方で、防衛費はどんどん増大させている。やっていることがメチャクチャですよ」(全日本年金者組合関係者)

 安倍政権の暴政をこのまま許せば「下流老人」どころか、「介護破産」も現実味を帯びてくる。




関連
【国会】安倍首相「制度の持続性も考えないといけない」 要介護1、2の生活援助サービス全額自己負担について発言 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457057626/

8:43 午後  
Blogger yoji said...




参考:
経営行動
Administrative Behavior,1947,1973

システムの科学 第3版 Kindle版
ハーバート・A・サイモン (著), 稲葉元吉 (翻訳), 吉原英樹 (翻訳) &1 その他


ハーバート・A・サイモン (Herbert A. Simon)
http://cruel.org/econthought/profiles/simon.html
ハーバート・A・サイモン (Herbert A. Simon), 1916-2001

原ページ
 

WWW 検索 cruel.org 検索


 ハーバート・A・サイモンが、ミクロ経済学に革命じみたものを起こしたと主張する人は多い。その革命とは、組織の中の不確実性下における「意思決定」という概念だ。サイモンによればこれは、主流ミクロ経済学で想定される「合理的人間」とはかけ離れたものだ。こういう批判を述べたのはもちろん、サイモンが始めてというわけではないが、でも知名度はサイモンが圧倒的に高い——そしておかげで1978年には ノーベル祈念賞をもらっている。

 サイモンが経済学に手を染めたのは、 コウルズ委員会 でのことだった。だからその最初の論文いくつかは、同委員会の色が濃い。特に重要なのは、非負正方行列の「ホーキンス・サイモン条件」を明らかにした1949年論文だ。

 サイモンはその後、産業組織の研究をはじめ、あれこれ見つけた中で特に注目されたのは、企業の内部組織と、企業の外的な事業上の意思決定が、新古典派理論にいう「合理的」意思決定にはちっともあてはまらない、ということだった。1950年代にかれは怒涛のように本や論文を発表し、そこでは意思決定の問題にかなり専念している——そして「限定合理性」に基づく行動理論を考案した。サイモンによれば、エージェントたちは将来について不確実性に直面し現在情報を得ようとすると費用に直面する。つまりこの二つの要因が、エージェントによる完全合理的な意思決定の度合いを制約してしまうのだ。したがってサイモンによれば、エージェントたちには「限定合理性」しかなく、意思決定は「最大化」によるのではなく、「こんなもん化」("satisficing" 訳注:satisfy とsufficeのかばん語)、つまり「こんなもんか」というがんばり水準を設定し、それが達成されればそこそこの成果ということで満足し、達成できなければ当初の期待水準を下げるか意思決定を変えるかすることによるのだ、という。こうした「限定」され不確実な現実世界では、こうした「経験則」がエージェントたちの達成できる最大限なのだ。

 サイモンは、研究のほとんどを、実際の企業における意思決定の無数の調査で裏付けている。この中から「最大化」エージェントとしてではなく「こんなもん化」エージェントとしての、企業の「新」理論が産業組織論に根付き始めた。一般に、サイモンの限定合理性理論は、いわゆる 「新制度学派」経済学の重要な一部となっている。



意思決定は合理的ではありえない――ノーベル賞に輝いた「限られた合理性」との対峙 『【新版】経営行動――経営組織における意思決定過程の研究』|いまこそ読みたい! ダイヤモンド社100年100冊|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/37308?page=2
 本書『【新版】経営行動――経営組織における意思決定過程の研究』は、原書第4版(1997)の全訳で、2009年に出版されています。原書第1版は1947年に出ていますから、第4版は50年後のことです。この間、本書のテーマである「経済組織における意思決定過程の先駆的研究」で1978年にノーベル経済学賞を受賞しました。なお、原書第2版と第3版もダイヤモンド社からそれぞれ1965年と89年に邦訳が出版されています。

 原題は“Administrative Behavior: A Study of Decision-Making Processes in Administrative Organizations, Fourth Edition,1997”です。邦訳で五百数十ページを超える浩瀚な書物で、学際的な記述が多く、翻訳は大変な作業であったと思われますが、正確な日本語を当て、やっかいなサイモンの述語が見事に翻訳されています。

 読む側ももちろん苦労しますが、1行ずつサイモンの思考プロセスを追うつもりで読むと、意外にわかりやすい文章です。

 サイモンは合理的な意思決定者について、次のように定義します。

客観的な合理性とは以下のことを意味している。行動する主体が、(a)決定の前に、行動の代替的選択肢をパノラマのように概観し、(b)個々の選択に続いて起こる諸結果の複合体全体を考慮し、(c)全ての代替的選択肢から一つを選び出す基準としての価値システムを用いる、ことによって、みずからの全ての行動を統合されたパターンへと形づくることである。
(144ページ)

 そして、「こうした理想的な姿はない、多くのつじつまの合わない要素を含んでいる。もし行動がある期間にわたって観察されるならば、その行動はモザイク状の性格を示す」と続けます。

 そして、実際の行動について、限定合理的であることを3点挙げます。

(1) 合理性は、各選択に続いて起こる諸結果についての完全な知識と予測を必要とする。実際には結果の知識はつねに断片的なものである。
(2) これらの諸結果は将来のことであるため、それらの諸結果と価値を結び付ける際に想像によって経験的な感覚の不足を補わなければならない。しかし、価値は不完全にしか予測できない。
(3) 合理性は、起こりうる代替的行動の全てのなかから選択することを要求する。実際の行動では、これらの可能な代替的行動のうちほんの二、三の行動のみしか心に浮かばない。(145ページ)






http://diamond.jp/articles/-/37308?page=3

限界合理性を以下に克服するか サイモンが示した5つの意思決定過程

 日本のバブル経済は1980年代の後半に起きました。バブル崩壊は90年から始まります。世界史的にも大きな経済変動であり、その後の日本人の行動に大きな影響を与えました。リスクというより、損失の予測に対して極端に腰が引けます。

 サイモンは「予測の困難性」の項でこう書いています。

リスキーな投機的企てにおいて、損失という結果をより鮮明に心に描けるほど――そうした結果を過去に経験していることやその他の理由で――リスクを引き受けることが望ましくないように思われてくる。損失の経験があると、損失の発生がより高い確率で生ずると予測するよりは、むしろ損失という結果を避けようとする欲求が強化される。(148ページ)

「損失という結果を避けようとする」ため、損失に対して参照点から限界効用逓増になり、利益に対する限界効用逓減のカーブよりも傾きは急峻になります。これは行動経済学の「プロスペクト理論」の一つで、ダニエル・カーネマン(1934-)らが2002年のノーベル経済学賞を受賞しています。詳しくは、真壁昭夫『行動経済学入門』(ダイヤモンド社、2010年)、依田高典『行動経済学』(中公新書、2010)を参照してください。

 サイモンは、人間の限定合理性によって予測不可能なめちゃくちゃな経済像、あるいは経営像を描いたわけではありません。限定合理性を克服するための組織の意思決定過程を次のように考察するのです。

(1) 組織は、仕事をそのメンバー間に分割する。各メンバーに達成すべき特定のタスクを与えることによって、組織はメンバーの注意をそのタスクに向けさせ、それのみに限定させる。(後略)
(2) 組織は、標準的な手続きを確立する。ある仕事は特定の方法でなされなければならないと、きっぱりと(略)決めることによって、その仕事を実際に遂行する個人が、その仕事をどうやって処理すべきか毎回決める必要がなくなる。
(3) 組織は、権限と影響のシステムを確立することによって、組織の階層を通じて、決定を下に(そして横に、あるいは上にさえも)伝達する。(略)非公式的な影響のシステムの発達も、あらゆる実際の組織において劣らず重要である。(後略)
(4) 組織には、全ての方向に向かって流れるコミュニケーション経路がある。この経路に沿って、意思決定のための情報が流れる。(略)公式的なものと非公式的なものの両方がある。(略)非公式的な経路は、非公式的な社会的組織と密接に関係している。
(5) 組織は、そのメンバーを訓練し教化する。これは影響の「内面化」と呼ぶことができるだろう。なぜなら、それは、組織のメンバーの神経系統に、その組織が用いたい決定の基準を注入するものだからである。組織のメンバーは、知識、技能、および一体化あるいは忠誠心を獲得し、それによって、組織が彼に決定してもらいたいと欲しているように彼自身で意思決定することができるようになる。(171-172ページ)

 とくに(5)は、サイモンならではの科学的な組織論です。サイモンは本書で「意思決定過程の観点から組織が理解できるか」(序文)を考察し、読者のターゲットを「組織の監視者と設計者」(序文)においたのです。

1:21 午前  
Blogger yoji said...



ウェブ画像動画知恵袋リアルタイム一覧
ハーバードでいちばん人気の国・日本 | 佐藤智恵著 | 書籍 | PHP研究所
www.php.co.jp>HOME>書籍
2016年1月15日 ... 日本の誇りである「新幹線お掃除劇場」からトヨタのすごさ、世界最古の先物市場・堂島 米市場、そして福島第二原発を救った「チーム増田」まで、日本人が想像できないほど、 ハーバード大学をいま「日本」が席巻している! 世界最高峰の学び舎 ...
なぜ他の企業がどれだけ真似してもトヨタになれないのか アナンス・ラマン ...
diamond.jp/articles/-/81939
2015年11月25日 ... ハーバードで20年以上、オペレーションマネジメントを教えるアナンス・ラマン教授。「私 はトヨタ自動車の大ファンだ」と公言してはばからない。インドの小さな町で生まれ育ち、 インドの靴工場で働いていたラマン教授にとって、トヨタ自動車は憧れ ...
ハーバードの授業で絶賛されたJR東日本の「新幹線お掃除劇場 ...
diamond.jp/articles/-/84595
2016年1月18日 ... TOP マネジメント ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 ハーバードの授業で 絶賛されたJR東日本の「新幹線お掃除劇場」 ... 佐藤 新幹線お掃除劇場をテーマにした 『テッセイのトラブル』(“Trouble at Tessei” )という教材が昨年の10月に出版され、大 評判となっ .... 最強”トヨタ社長が「7カンパニー制」導入で狙うさらなる一手 ...
Amazon.co.jp: ハーバードでいちばん人気の国・日本 (PHP新書): 佐藤 ...
www.amazon.co.jp/ハーバードでいちばん人気の国・日本.../4...

内容紹介. 日本の誇りである「新幹線お掃除劇場」からトヨタのすごさ、世界最古の先物 市場・堂島米市場、そして福島第二原発を救った「チーム増田...
価格:864円 (2016年4月1日現在)
ハーバードMBAでいま人気教材になっている日本企業はこれだ!:日経 ...
business.nikkeibp.co.jp>...>MBAが知らない最先端の経営学
2015年7月7日 ... そう感じたハーバード・ビジネススクールの教授陣が日本のケーススタディ執筆に興味を 持っている。 ... 取り上げた企業・テーマは新幹線車内の清掃会社であるテッセイ、ANA 、ゴディバ・ジャパン、IT(情報技術)ベンチャーの ... トヨタ自動車は世界でもリーディング カンパニーで、技術やイノベーションの面でも世界をリードしています。
米ハーバード大が注目した日本の新幹線清掃会社「テッセイ」(1 ...
japanese.joins.com/article/830/183830.html
最近、米国CNN放送が日本の高速鉄道新幹線のある清掃会社を絶賛した言葉だ。 ... しかし定年退任した後、白衣従軍したあるリーダーによって、今は米国ハーバード大経営 大学院や中国清華大など世界 ... トヨタアクア、1リットルで37キロ…
ハーバードでいちばん人気の国・日本 (PHP新書) 電子書籍 無料 - Google
www.google.com/fusiontables/DataSource?docid...
ハーバード経営大学院の授業内容:オペレーション、歴史、金融、政治経済、 マーケティング、リーダーシップ等…について、新幹線
の清掃で有名なテッセイ、トヨタ、 世界最古の先物取引所である大阪の堂島米会所、三菱創業者の岩崎弥太郎、ホンダ、 楽天、福島 ...



◆2016年4月2日 放送◆
【社会】佐藤 智恵 先生


ハーバードで教えられている日本
世界最高の知性は、
日本から何を学んでいるのか?

日本の教室には当たり前にあるものが、
ハーバード経営大学院の教室にはありません。
それは一体なんでしょう?



ハーバードでは、わずか7分という時間で新幹線の
全車両とトイレの清掃を終わらせる会社、テッセイに注目しています。

10年前、テッセイは大きな問題を抱えていました。
乗客からのクレームが多く、離職率も高い、
まさにトラブルだらけの会社でした。
しかし、JR東日本の要職を歴任してきた矢部さんが、
役員として招かれ、「ホニャララ」をしたおかげで、
わずか数年で7分間の奇跡を起こすまでに変わるのです。
一体、何をしたのでしょうか?
君たちは技術者」

世界が学ぶべきトヨタのある理念。
「ホニャララ」を報告せよ。
一体、何を報告せよでしょうか?
失敗」

6:22 午前  
Blogger yoji said...



ハーバードで教えられている日本
世界最高の知性は、
日本から何を学んでいるのか?

日本の教室には当たり前にあるものが、
ハーバード経営大学院の教室にはありません。
それは一体なんでしょう?


正解は…窓がひとつも無い

授業での議論に集中できる環境を作るため窓が無いのです。



ハーバードでは、わずか7分という時間で新幹線の
全車両とトイレの清掃を終わらせる会社、テッセイに注目しています。

10年前、テッセイは大きな問題を抱えていました。
乗客からのクレームが多く、離職率も高い、
まさにトラブルだらけの会社でした。
しかし、JR東日本の要職を歴任してきた矢部さんが、
役員として招かれ、「ホニャララ」をしたおかげで、
わずか数年で7分間の奇跡を起こすまでに変わるのです。
一体、何をしたのでしょうか?

正解は…現場を徹底的に見て回った

そして、「皆さんは、掃除のおばちゃんじゃない。
世界最高の技術を誇る新幹線のメンテナンスを
清掃面で支える技術者なんだ!」という言葉を繰り返し投げかけました。
ただ人を管理するだけではなく、働くやりがい・誇りを持たせることが重要なのです。


世界が学ぶべきトヨタのある理念。
「ホニャララ」を報告せよ。
一体、何を報告せよでしょうか?

正解は…成功より先に失敗

自身が抱えている問題を教えてもらえれば、
皆の力を合わせて解決する事ができるのです。
アメリカは個人主義なので、自分の成功を言う
という文化ですが、トヨタの皆で改善してやっていくという文化が
ハーバード経営大学院の学生にとっては、非常に新しいことなのです。

http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/160402/04.html

6:23 午前  
Blogger yoji said...


http://news.yahoo.co.jp/feature/154
増加する「全人格労働」
産業医の阿部眞雄さんは、著書『快適職場のつくり方』の中で、労働者の全人生や全人格を業務に投入する働き方を「全人格労働」と呼び、これが少しずつ増加していると指摘した。過重労働に追い込まれ、うつ病などに悩む人も増えているという。
「IT化やグローバリゼーションの波の中で人間らしく働くことが難しくなり、さらにネット社会が商品やサービスへの要求度を高めて、とめどもない顧客満足度を満たすために労働者は疲弊していく一方です。労働者は十分な評価は得られず、給与が増える期待も持てないでいます」
ドイツの社会学者Siegristらが提唱した職業性ストレスを評価する理論的モデルでは、努力に対してお金や会社からの評価など「報酬」が少ないと感じるときにストレスを感じるとされ、うつ病や心臓病などのリスクが増加するという。

10:34 午後  
Blogger yoji said...

風俗嬢労働組合
http://fuzokuroudou.com/
当HPは現役風俗嬢、又は風俗の世界に興味がある女性をサポート、バックアップする為のHPです。
https://twitter.com/fuzokuroudou
@fuzokuroudou

1:26 午前  
Blogger yoji said...

<AV出演強要>業界健全化へ団体設立 元女優の川奈さん (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00000061-mai-soci
<AV出演強要>業界健全化へ団体設立 元女優の川奈さん
毎日新聞 7月8日(金)15時36分配信

<AV出演強要>業界健全化へ団体設立 元女優の川奈さん
AV女優の支援団体設立について説明する元AV出演者ら=東京・千代田区の毎日新聞東京本社で2016年7月8日、加藤隆寛撮影

 「タレントにならないか」などとスカウトされた女性らのアダルトビデオ(AV)への出演強要を人権団体が告発した問題で、元AV女優で作家の川奈まり子さん(48)が8日、毎日新聞のインタビューに応じ、出演者を支援し、業界の健全化を図るための団体「表現者ネットワーク(AVAN)」を設立することを明らかにした。一般社団法人として11日に発足させ、AV出演者が所属事務所と交わす契約書の統一様式策定などを進める。

 特定非営利活動法人(NPO)「ヒューマンライツ・ナウ」が「脅されてAV出演を余儀なくされる事例が後を絶たず、著しい人権被害だ」などとする調査報告書を公表したのは今年3月。川奈さんは直後から「AVを有害業務と決め付け、職業差別を助長している」などとフェイスブックなどSNS上で反論するとともに、出演強要問題の解決を訴えてきた。

 AVAN(アヴァン)は「Adult Video Actress & Actor‘s Network」の略で、仏語の「avancer」(前進する)のイメージを重ねた。「これまで出演者のための業界内部の団体がなかった。AV出演を肯定的にとらえながら、より良い環境で仕事ができるようサポートしたい」と川奈さん。統一契約書の策定などで、出演者がプロダクション(所属事務所)やメーカー(制作者)との関係において不利益を被らないよう支援するとともに、現場で発生した問題などの相談窓口も設ける。また、プロダクションを準会員、メーカーを賛助会員として迎え、業界全体で連携して改善に取り組めるよう促す。

 「AV出演者であることを理由に賃貸マンションの契約を断られた」など、さまざまな生活上の相談にも乗る方針。川奈さんは「AV引退後に仕事を得ることは難しい。『私はもうAV女優ではありません』と言っても差別される」と話し、出演料の一部を積み立ててセカンドキャリア応援金として渡すなど引退後のサポートも計画している。【AV問題取材班】

 ◇川奈まり子(かわな・まりこ)さん

 1967年、東京都生まれ。女子美術短期大卒。出版社勤務やフリーライターなどを経て1999年に31歳でAVデビューし、2004年に引退するまでピンク映画やVシネマを含む多くの作品に出演して人気を集めた。2011年、「義母の艶香」(双葉文庫)で本格的に作家デビュー。その後も官能、ホラー小説や怪談実話などのジャンルで活躍している。夫はAV監督でメーカー「ソフト・オン・デマンド」社外取締役の溜池ゴロー氏。

4:20 午前  
Blogger yoji said...

【IT】「ティム・クックがAppleを退屈な会社にした」 アップル元社員が暴露 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2017/01/19(木) 21:19:03.95 ID:CAP_USER
http://gigazine.net/news/20170118-tim-cook-made-apple-boring/

スティーブ・ジョブズは革新的なアイデアをさまざまな製品として世に送り出し、Appleという会社を世界有数の
企業へと発展させましたが、ティム・クックCEOに替わってから「Appleは退屈な運営の会社になった」と元従業員が話しています。

Tim Cook made Apple 'boring operations company' - former engineer
http://www.cnbc.com/2017/01/17/tim-cook-made-apple-boring-operations-company--former-engineer.html

スティーブ・ジョブズが存命だったころの2007年からAppleで働いていた経験を持つバロウ氏は、
「当時のAppleという組織は西部の開拓時代のようでした。私はマネージャーとして雇用されましたが、
最初の2年間はマネージャーとしての管理業務は行っておらず、複数の開発プロジェクトに携わっていました」とCNBCに語っています。
当時のAppleの最優先事項は「組織」ではなく「プロジェクト」であり、役割や肩書きなどに関わらず、
それぞれが可能な限り解決できるあらゆる問題に取り組んでいたそうです。バロウ氏は「まさに野生状態でしたが、
自分のしたことの全てが最大限に製品に反映されるため、とてもやりがいを感じていたのも事実です」と話しています


現在はヒューレット・パッカードの子会社・Palmで働くバロウ氏は、
「Palmのチームはとても組織的で、働く上で自分の属する部署以外に対する責任を負う必要はありません。
それぞれが自分の持つ責任を明確に把握しており、わからないことを他部署の人に尋ねても『それは私の仕事ではありません』
と言われるのが一般的でした」と話します。そしてバロウ氏はティム・クックCEO率いるAppleは大胆さがなくなり、
Palmと同じような業務になっていると指摘しています。

2011年からAppleのトップに立ったクックCEOはAppleを経済的に成長させ続けており、2011年に1082億ドル(約12兆2300億円)
だったAppleの年間売上高は2016年に2157億ドル(約24兆3800億円)と2倍に達しています。一方で、Apple Watchという新製品が出てからも、
Appleの売上の大部分を占めているのは依然としてiPhoneという状況であり、Appleは自動運転カー、
テレビ、ビデオ、インターネットなどの分野に多額の投資を行っていますが、イノベーションは起こっていません。
起業家のスティーブ・ブランク氏は、ティム・クック氏のリーダーシップについて、
「ビル・ゲイツの後を継いでMicrosoftの売上を3倍にしたスティーブ・バルマーに通じる」と称賛しています。
しかし、バルマー氏率いるMicrosoftは、Apple・Google・Facebook・Amazonのような企業にモバイル・検索・ソーシャルメディア・クラウドなどの
分野で主導権を握られるなど、ソフトウェアの支配力を維持できなかったとも言われています。
バロウ氏はクック氏率いるAppleについて「クックはAppleをダイナミックな変化を起こす『チェンジメーカー』
から退屈な運営の会社に変えてしまった」とツイートしています。

また、IoT機器メーカー・Nestの創始者でAppleではトップ・エンジニアとして働いていたトニー・フェデル氏は、
「当時のAppleには競争というものがなかった。みんなで一緒に最高の解決策を模索すると、スティーブは全部試すように指示していたんだ」
と話しています。一方でBloombergのマーク・ガーマン氏は「近年のAppleのMac部門は2つ以上のアイデアを競争させるようになってきている。
『デザイナーとエンジニアがひとつのコンセプトに同時に取り組むべき』という考えの元だ」と話しており、クック氏率いるAppleは賛否両論状態で、
今後の手腕が期待されます。

4:35 午前  
Blogger yoji said...

【IoT】なぜ日本は「第4次産業革命」を構想できなかったのか 「カイゼン」がネックに [無断転載禁止]©2ch.net

1 : ばーど ★2017/06/07(水) 09:59:12.89 ID:CAP_USER9>>10>>33>>56>>63
IoT(モノのインターネット)による製造業の高度化を目指す動きを主導するのはドイツや米国だ。
だが日本も1990年代、ITを活用したスマートな製造業「インテリジェント・マニュファクチャリング・システム(IMS)」を提唱し、国際プロジェクトへと導いた時期があった。

「一度はIMSで世界を主導した日本が、なぜ第4次産業革命を構想できなかったのか」―。経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。

この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。
ドイツではフラウンホーファー研究機構などの機関がIMSの成果を一般化し、さまざまな企業に応用しやすい形で示した。

かたや日本では、成果は企業や大学ごとに持ち帰られ、成果の水平展開に発展しなかった。ましてやインダストリー4・0のような国家全体を貫くコンセプトは生まれなかった。

IoTによる「つながる工場」が最大限効果を出すには、あらゆる工場をつないでビッグデータ(大量データ)を収集し、分析することが不可欠だ。
しかし、企業内でも工場や部署をまたいだ水平展開は難しい。特に「カイゼン」など現場の自発的活動に依存しすぎると水平展開に支障がでる。

「同じ企業の同じ地域で同じ加工を指しているのに、工場ごとに言葉が違う」―。経産省の「スマート工場実証事業」で基盤システム構築の委託を受け、茨城県内の工場間でデータ連携を試みた日立製作所。
「言葉に揺らぎがあり、データの互換性の確立に苦労した」と、堀水修IoT推進本部担当本部長は振り返る。

そこで日立は、言葉の意味を統一する「言葉の名寄せ」を進めた。
いまは、工場間の壁を乗り越えつつある。さらにニコンやブラザー工業、三菱電機との間で、工場間のデータ連動も目指している。企業内から、企業間の取り組みへの波及が、日本のIoTの成功のカギを握る。

縦割りの打破は、政府にも求められている。経産省は3月、日本の産業がIoTで目指す姿「コネクテッド・インダストリーズ」をまとめた。

だが、その1年前には総合科学技術・イノベーション会議が超スマート社会「ソサエティー5・0」を提唱。
「新しい概念が次々に出てきて戸惑っている」と、一部では困惑の声もあがる。

日本が世界を主導するには、工場間や省庁間の縦割りの打破は待ったなしだ。

配信 2017年6月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/9293
2 : 名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:01:12.20 ID:QYTNXYmt0>>49

7:51 午後  
Blogger yoji said...

163 : 名刺は切らしておりまして2017/06/13(火) 19:24:44.23 ID:QJmZBbCe
内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て激震! 霞が関 「7月人事」の全情報 実名・顔写真つき(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39662
雑誌
2014/06/25
内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て
激震! 霞が関 「7月人事」の全情報 実名・顔写真つき
65KB

3:25 午前  
Blogger yoji said...

R2Bo0mE0
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり

6:19 午前  
Blogger yoji said...

●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説
https://www.youtube.com/watch?v=drpiM4kpKkw



・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
 売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
 その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
 ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
 高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
 (アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
 そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
 それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている 
 日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
 その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税が行った。
 イラク戦争が起きた年でもある
 イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
 日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
 そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
 民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
 社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
 なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
 その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
 インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている

6:40 午前  
Blogger yoji said...

【芸能】SMAPは「被害者」 デーブが示唆した「真犯人」像©2ch.net

1 : たんぽぽ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/06/20(火) 15:04:59.99 ID:CAP_USER9>>4>>20>>62>>83
https://www.j-cast.com/2017/06/20301038.html?p=all

2017年6月18日、前年末に解散したSMAPのメンバー稲垣吾郎さん(43)、草なぎ剛さん(42)、香取慎吾さん(40)の3人がジャニーズ事務所との契約を9月に終了することが正式に発表され、世間に衝撃が広がった。

そんな中、19日放送の「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)にコメンテーターとして出演したデーブ・スペクターさんの発言にSMAPファンから称賛が相次いでいる。解散はメンバーには関係のない「人事の確執」が原因として「5人は被害者」と訴えたのだ。

「事務所の人事トラブルに巻き込まれた」

SMAP解散から約半年、改めて世間に衝撃を与えた3人のジャニーズ事務所退所。19日の「ミヤネ屋」では、冒頭からこの話題を大々的に取り上げた。

番組では、かねてジャニーズ事務所に残留する意志が固いと報じられてきた木村拓哉さん(44)に対して、退所の意向を示していたとされてきた4人の中で中居正広さん(44)だけが事務所に残留する結果となったことや、3人の退所についてジャニー喜多川社長が「どこにいようとも、又どのような立場になろうとも、彼らを想う気持ちに変わりはありません」などと異例のコメントを出したことにフォーカスした。

司会の宮根誠司さんが中居さんの残留や社長からのメッセージについて、

「なんとなく、またみんなが集まれる可能性も社長自体が残されたような気もしますよね」
「『なぜ中居さんだけ残るんだろう?』というような疑問をファンの皆さんはじめ、日本国民全員が持ってると思うんですが、これが実は大変いい選択だったかもしれない」
などとSMAP再結成への可能性を指摘し、デーブさんにコメントを求めた。これを受けて、デーブさんは中居さんの決断について「潔くも感じると思います」と褒めたうえで、SMAPの解散は従来の独立や退所とは異なると指摘し、

「あくまでもSMAP(の)5人自身とは全く関係ない、事務所の中の人事の確執、トラブルがあっただけなんですよ。だから被害者なんですよね」
と、解散の原因としてメンバーの不仲説などが囁かれたがSMAPのメンバーには非がないことを強調した。さらに

「だからこそ、今度出ていくときや将来のシナリオも協力的であるということはそれだと思うんですよね」
とジャニー社長が3人への応援コメントを出すという異例の対応は、こうした事務所の内情があったからでないかという自論を展開した。

過去にも解散報道に違和感露わに

以前から解散は事務所トラブルに巻き込まれた結果とするファンも多かっただけに、このデーブさんの発言には、

「デーブいいこと言うなー」
「デーブさん、まともな事を言ってくれてる。5人は被害者。事務所内の人事に巻き込まれた」
「デーブさん、本当の事発言してくれて感謝です。もっともっと多くのキャスター、コメンテイターに真実を語って欲しいです。不仲でも無ければ解...なんて考えた事も無かったSMAP」
「いつもはダジャレとかでふざけてる印象だけど、デーブさんは骨太のジャーナリストなんだな」
と共感し、称賛する声が次々に寄せられている。

実はデーブさんは「SMAP解散騒動」当初から断続的に「疑問」や「違和感」を訴えていた。例えば、16年1月24日に出演した「サンデージャポン」(TBS系)では、解散報道がスポーツ紙や週刊誌優勢であることについて

「日常的に(SMAPを)使っているからテレビ局が一番パイプあるのに、一切独自取材していないんですよ」
と発言し、テレビ局の報道姿勢に違和感を露わにしていたほか、SMAPの解散直後に出演した「とくダネ!」(17年1月4日放送)では、オーストラリアのメディアから受けた取材に対して、

「身内的な事よりも、事務所のドタバタ、いろんなこと、対人関係がエスカレートしてこうなってしまったけど、本人たちの希望ではないということ」
と答えたと語っており、都度ファンから共感を呼んでいた。

11:46 午後  
Blogger yoji said...


http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498908745/-100
【兄貴】日本人駐在員が中国人部下に好かれるコツ=兄貴になれればあとは楽勝[7/1] [無断転載禁止]©2ch.net

1 : ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:32:25.87 ID:CAP_USER>>2>>12
月刊中国ニュース 配信日時:2017年7月1日
http://www.recordchina.co.jp/b182932-s13-c30.html

前回の記事では、嫌われる日本人の上司像を描いて見せた。読んだ日本人の不安や厳しい感情をあおってしまったかもしれない。しかし、中国人部下をマネジメントするのは難しいという結論をくだすのはまだ早すぎる。(文/李年古)

■トイレットペーパー1巻で、上司のイメージを変えられた

大阪出身で6年間も北京の日系会社の統括会社に本部長として勤めた経験がある方はこう話す。

「駐在員の間では、確かに中国人をまとめる上司はキツイ仕事だとよく言われています。しかし、僕自身の経験からすれば、それはコツをつかんでいないだけの話なのです。もし部下に上司が自分の兄貴のような存在だと思わせることができたら、後はもう楽勝です。皆は家族の一員のようによく頑張ってくれますから」。

彼は自らその兄貴のような振る舞いを部下の前で演じて見せることを心がけてきたという。例えば、社内旅行に出かけるとき、彼はいつも部下のために家から常備薬セットを持参する。

お手拭きペーパーや日焼け止めクリーム、蚊よけなども鞄に詰め込み、それを忘れた部下に使ってもらう。ある日、観光地のトイレで女性が困った表情をしているのを見て、彼は何気なくかばんからトイレットペーパー1巻を渡した。

旅行先から帰ると、彼の呼び方を「部長」から「兄貴」に変える部下もでてきた。なかなか馴染めない呼び方だが、特別のプレゼントをもらった気分になったと本人は得意気に言った。

「兄貴と思われたことで一番変わったのは、部下に対して叱る権限を手に入れたことです。これまで部下を叱る際、会社のために上司の立場で怒ったように取られていましたが、今は見方が変わったようです。

兄貴だから、兄弟姉妹の成長を促すためだと解釈しているようですね」。

上司は部下の許せない行動に毅然とした態度で注意したり叱ったりする必要がある。しかし日本人管理者は、外国人の部下の前ではその厳しい上司像を見せることに躊躇(ちゅうちょ)してしまうことが多い。

異文化の背景をもつ相手には、どこまで上司の本意を理解してもらえるかが判断しにくいので、部下の反発や不満を買ってしまうのではないかと余計に心配するのだ。これが海外赴任者特有のストレスの一因にもなる。

しかし、本部長は部下との家族的な人間関係を作ることに成功したため、その誤解を防げたのだろう。部下は叱る行為を「愛の印」と捉えるため、感情の絆がより深まる可能性さえある。

こうして、自分の役割が「上司」から「兄貴」に変わることによって、「嫌われる勇気」も自然と手に入れたわけである。と同時に、上司としてのストレスを解消させる効果もあると言える。

著名な心理学者のアドラーいわく、「その嫌われる勇気を持ち得たとき、あなたの対人関係は一気に軽いものへと変わるだろう」。まさにその通りである。

>>2につつく
2 : ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:32:37.86 ID:CAP_USER
>>1
■部下らの1カ月の家計はいくらか、直ちに答えられるか?

その話を聞いて、さすがに彼は中国人の心をつかむ秘訣が分かっている人だと僕は感服した。以前、日中合弁の自動車会社に勤めるある中国人の課長とした会話を思い出した。

その課長の日常業務をたずねた際、彼は何度も「僕の兄弟たちに任せることが多い」という言い方を繰り返した。錯覚した僕は「あなたの部下の中に、親戚は何人いますか」と確認してみた。

「それは部下のことを指す言い慣れた表現だよ」と彼は僕のおろかな質問に笑った。そして、突然1つの質問を投げかけてきた。

「自慢じゃないけど、わが社の社員は、日本人の上司よりも僕らのような能力も経験も負けている現地管理者の下で働きたがるよ。その理由が分かりますか?」。

聞き耳を立てた僕をからかった表情で見ながら、彼は教えてくれた。「答えは日本人上司に1つ質問すれば自然に出てきます。

『あなたは自分の部下のそれぞれの1カ月の収入や家計がいくらか、即答できますか?』。もし正しく回答できなければ、僕らの現地幹部に比べて人気は低いはずですよ」。

「なぜならば、部下の生計はいくらか、その人の給料に合わせて計算したら、どれほど足りないかが分かってきます。

上司はそれを頭に入れて常にどう給料をアップさせていくか、それなりの工夫や行動を通じて伝えていかなければならない。その真剣さこそ、部下にとって上司を評価するポイントになるのです」。

なるほど。ここまで部下の期待や要望を的確につかむのは、決して簡単なことではない。ましてや日本人にしてみれば、部下の完全なプライベート事情まで足を踏み込むのはあまりにも無理な話。自身の心理的な抵抗があって聞きづらいだろう。

「お金が部下のやる気を引き出すもっとも良い方法だと誤解しないでほしい」。と彼はすぐに付け加えた。

「部下が知りたいのは、ボスがどれほど真剣に僕らのことを考えて、大切にしてくれるかどうか、その一点に尽きます。お金はそれを伝える道具に過ぎないのです」。

■上司の魅力こそ会社の最大の魅力とみなす

中国では古代から孔子の儒教の思想に基づいて、「君臣有義」という伝統的倫理観の元で上司と部下との関係を求めてきた。

現代風に言えば、上司と部下は互いに慈しみの心で結ばれなくてはならない。わが身の利益を一切顧みない覚悟で相手のために尽くす。

分かりやすく言えば、双方の人間関係の根幹には「忠誠心」というものが土台になるということだ。

ただ「義の心」が強調されるあまり、個人に対する「忠誠心」ばかりが重視される一方で肝心な組織に対する忠誠心は、置き忘れてしまったところがある。

その伝統文化の影響を受けて、多くの中国人が組織に対してよりも上司との関わりや個人的に結ばれた絆が強くなっている。

だから、中国人社員の目に映った会社とは、上司という存在に比べて二の次のものである。忠誠心を持たせる対象は、あくまでも「人」であり、「組織」ではないのだ。

仮にその会社に対する「義の心」を求めるならば、やはりまず「上司」に対する忠誠心を通して繋がっていくしかないのである。

元マイクロソフト中国総裁・唐駿氏は、中国人のそのような考え方を知り尽くしているリーダーである。

彼は、すべての採用者に対してかならず自ら面接をおこなうことに決めているという。その面接を通して相手を大切にし、部下との個人関係を築ける姿勢を見せようとしているからだ。

「中国人社員とアメリカ人社員との最大の違いが、一つある」と彼は語る。「アメリカ人は、雇用契約書に書かれた権限と利益を保証してくれれば、上司に対しては満足する。

しかし、中国人社員はそれだけでは満足できないなのだ。彼らは、上司にかならずプラスアルファの何かを要求してくる。そのプラスアルファの中身は、例外なく上司の部下に対する人情溢れる付き合い方なのだ」。

確かにそうだ。もし「契約」を料理のメニューにたとえれば、上司の「人情」は酒のようなものである。中国人を招いた宴会では、上司の熱い心を素材にして造られた「白酒」こそ、もっとも魅力的なものであろう。(提供/月刊中国ニュース)

4:58 午前  
Blogger yoji said...

【飲食】カフェで起業する人がだいたい失敗する理由

181コメント49KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★

1ノチラ ★2017/12/24(日) 20:53:26.18ID:CAP_USER>>94
「カフェ経営」に憧れる5つの理由

 長年、「人生80年時代」と言われてきたが、最近は「人生設計100年」と言われる。会社員の定年が60歳から65歳に伸びても、いつのまにか、ゴールが20年遠ざかった。年金も当てにできず、「悠々自適」は大半の人にとって無縁の世界だ。

そんな時代性を反映して、早めに人生のステージ(舞台)を移り、好きなことを仕事にしたい意識が高まっている。その代表例の1つが「カフェの起業」だ。拙著『20年続く人気カフェづくりの本 茨城・勝田の名店「サザコーヒー」に学ぶ』でも詳しく解説しているが、カフェ起業の動機は、次の5つに集約されるだろう。

(1)もともとコーヒーやドリンクが好きで、いろんな店に行っていた
(2)人と会うことも、話すことも好きなので、それらを生かせる仕事をしたい
(3)会社員として勤めるのではなく、自分の思いを反映した“城”を持ちたい
(4)店や仕事を通じて、何らかの形で自分を「表現」したい
(5)カフェやレストランに(社員やアルバイトで)勤めて、飲食の奥深さに目覚めた
 上記(4)以外の理由は、昔も今も変わらない。たとえば昭和時代には、男性経営者(マスター)や、女性経営者(ママ)が切り盛りする個人経営の喫茶店(個人店)が人気だった。男性は、コーヒー好きが高じて店を出した例や、“のれん分け”で独立した例も多い。女性の場合は、夫や周囲の人に勧められて店を出した例が目立った。

 今より資金が少なくても開業できた時代だ。取材では、当時を知る業界関係者から「昭和時代の2度にわたる“石油ショック”で、勤め先の経営が傾いたのを機に独立した人も多かった」という話も聞いた。

 昭和時代の「喫茶店」が「カフェ」(※)となり、「マスター」や「ママ」が「オーナー」や「バリスタ」や「パティシエ」に変わっても、起業の動機はあまり変わらない。

 ※筆者はカフェ取材を始めた約10年前、「喫茶店」と「カフェ」の違いを調べ、関係者に聞き続けた。結論は「ほぼ同じ」「店主の好み」「カフェのほうが現代的なイメージ」だった。これは今も変わらない。

昔と今とで違うのは、修業年数だろう。前述した“のれん分け”は、オーナーの店で15年や20年働いた従業員が認められて、同じ店名や別の店名の店を出す――という例だ。それが「徒弟制度」がほぼ崩壊した現在は、数年程度で独立する例も多い。インターネットの浸透で、世界中の情報が安く手に入るようになったのも、それに拍車をかけた。

 ただし飲食店は開業も多いが廃業も多く、“多産多死の業態”だ。カフェに関しては裏づけとなる調査データがないが、業界では「3年持つ店は半数」ともいわれる。

 「新規開業パネル調査」(2011~2015年。日本政策金融公庫調べ)によれば、飲食店・宿泊業の廃業率は18.9%となっており、全業種平均(10.2%)に比べて倍近い。同調査は、ホテルや旅館など宿泊業(調査時期的に“民泊”例は少ない)を含む数字だが、実質は数の多い飲食業を反映した数字といえそうだ。

■早期「閉店」に追い込まれる共通項

 開業して数年で廃業に追い込まれる理由を2つ挙げてみたい。

 (1)「自分の城」の理想形にこだわりすぎる

 (2)「収支計画」や「採算管理」が甘い

 (1)は「ロマン」、(2)は「ソロバン」の話だ。具体的に考えてみよう。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171224-00200982-toyo-bus_all

5:48 午前  
Blogger yoji said...



優秀な人を流出させてしまう7つの状況

「有能な社員が辞めてしまう」という問題を抱える企業は少なくない。優秀な社員が退職するのは、仕事の中味の問題ではなく、上司や管理職に起因することが多い。退職される原因として、次の7点が挙げられる…
以下ソース
2018.4.1 13:03
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180401/ecd1804011303003-n1.htm

まとめ:
優秀な人を流出させてしまう7つの状況
 (1)有能な社員に[だけ]仕事が集中する
 (2)社員との間で個人的な関係を築かず、仕事以外のコミュニケーションがない
 (3)よい仕事をして、いつも会社に貢献しているのに、評価を受けていない
 (4)社員の成長を支援しない
 (5)価値観を共有できない人材を採用し、誤った昇格人事を行う
 (6)裁量権を渡していない
 (7)尊敬できない上司や管理職の下で働いている

優秀な人をつなぎとめる、7つのヒント
 (1)人事評価制度を抜本的に見直し、フラットな組織に切り替える
 (2)部下とは成功や問題も共有し、共に評価や問題の解決に取り組む
 (3)良い仕事をしたら、その都度、最適な評価を行う
 (4)能力開発の機会を定期的に提供したり、社内講師に起用したりする
 (5)人材採用モデルをつくる
 (6)自己管理ができる人材は、プロジェクトリーダーに抜擢する
 (7)全方位評価を行い、組織風土の最適化を目指す


【企業】経営陣が無能だとこうなる 優秀な人が会社を去っていく7つの理由

1ムヒタ ★2018/04/01(日) 14:11:22.84ID:CAP_USER>>13>>19>>78

9:56 午後  
Blogger yoji said...


NAMs出版プロジェクト: Karinthy Frigyes Lancszemek フリジェシュ・カリンティ「鎖」1929
http://nam-students.blogspot.jp/2012/01/karinthy-frigyeslancszemek1929.html?m=0
「多様な意見」はなぜ正しいのか スコット・E・ペイジ 2007 日経BP社 2009.01.26 水谷 淳訳

多様性予測定理--予測モデルの集団において、

集団的誤差=平均個人誤差-予測多様性
CE=AE-DIV

http://www.youtube.com/watch?v=KtaaCAJjGr4

9:28 午後

9:22 午後
Blogger yoji said...
「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき
著者名等  スコット・ペイジ/著  ≪再検索≫
著者名等  水谷淳/訳  ≪再検索≫
出版者   日経BP社
出版者   日経BP出版センター
出版者   日経BP出版センター
出版年   2009.1
大きさ等  21cm 486p
注記    The difference./の翻訳
NDC分類 361.44
件名    集団心理学  ≪再検索≫
要旨    名門P&Gの最高研究スタッフでも歯が立たなかった超難題を解決したのは、名もない科
学者たちの寄せ集めだった。多様な人間集団がときに恩恵をもたらし、ときに害悪をもた
らすのはなぜか?複雑系研究の俊英が「多様性」の謎に挑んだ注目作。
目次    1 ツールボックスを分析する(多様な観点―我々は事柄をどのように見るか;ヒューリ
スティック―逆のことをすべし ほか);2 多様性の恩恵―ツールから組み立てる(多
様性と問題解決―ダーウィンの核心;情報寄せ集めモデル―心なきシグナル ほか);3
 多様な価値―利害の衝突か(それとも)?(多様な好み―タパスがある理由;好みの寄
せ集め―四つの(それほどではないが)がっかりさせる結果 ほか);4 プリン―多様
性は恩恵をもたらすか?(認識的な多様性の原因―家族休暇か、大学か、アイデンティテ
ィーか?;経験的証拠―プリン);5 積極的になる(実り多いロジック―アイデアを実
行へ移す)
ISBN等 4-8222-4600-0
ISBN等 978-4-8222-4600-6
書誌番号  3-0209004358

2:22 午前  
Blogger yoji said...

ストライキの実施には必要な手続きがあるわ。労働組合法では、組合員又は組合員の直接無記名投票により選挙された代議員による直接無記名投票において、過半数の賛成を得てからと決められているの。こういう手続きを経ずに行われたストライキは「山猫スト」などと言うわね。

3:21 午前  
Blogger yoji said...

《一工場内の20人ないし100人にのぼる労働者が労働者協議会をつくる 。名目的には,彼らが自分たちのため
の経営者を選ぶ。(企業役員として経験を積んだ人を求めて、広告募集することさえある!)彼らはその資本を、
中央のプールから借りる。(資本は時には最高入札者に「せり売り」されることもある。)企業は、自分で考
えて売れると思うものを生産するよう、自分で決めることができる。企業は,原料を外国から輪人してもよいし、
時にはそのために外国の信用供与を受けてもよい。企業による費用の削減は、所得や土地にかんする税を払った
あとに残った余剩を、ボーナスとして労働者に払うとか、あるいは企業に再投資するとかに利用できるという期待
のもとに行なうことができる。》

サミュエルソン新版経済学下932頁1981年、原著1980年第11版
ユーゴスラビアのチトーイズムの説明より

3:22 午前  
Blogger yoji said...

石破茂氏「この政権になるまで森友学園や加計学園のような問題は一度も起こらなかった。内閣人事局による省庁幹部人事の一元管理が一因なのに、どういう人が重く登用されていくのか、何の基準もなく検証もされていない。このような官邸では国民から信用されない。第三者機関で人事を検証すべきだ」
20180916

4:44 午前  
Blogger yoji said...

これは本質的な安倍批判のひとつで、マスコミはこの構造的な欠陥を指摘しなければならない。
透明性と人材の流動性でしか官僚制には対抗できない。

5:50 午後  
Blogger yoji said...

‪ちなみにもう一つの本質的な安倍批判は、小池都知事によるものだ。小池は、安倍改憲案は防衛省より自衛隊が上に位置してしまう、と指摘している。文民統治を逸脱するということだ。‬
‪もう一つの本質的な批判は安倍のマネタリズムが間違いだということだが、今のマスコミはこの経済学的な分析が出来ない‬

5:56 午後  
Blogger yoji said...

【経済】世界で最も天才的な企業50社が発表される【米タイム誌】[11/03]

50コメント20KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★

1SQNY ★2018/11/03(土) 11:35:09.21ID:CAP_USER>>9>>33>>49
・世界で最も天才的な企業50社が発表される

タイム誌は活動分野で成長率トップである2018年の天才的な企業50社を並べたリストを発表した。
タイム誌によると、アップルやアマゾン、ナイキ、ドミノ・ピザ、任天堂、シンガポール航空といった大企業からあまり知られないスタートアップ企業まで様々な大きさの企業がランクイン。DJIやボルボ、Xiaomi(シャオミ)、ロッキード・マーティン、スペースX、Netflix(ネットフリックス)、ピンタレストなども選ばれた。

調査には全世界のタイム誌の編集者と特派員が参加したという。参加者は、成長中であり、その業界の発展を方向づけると自身が見る企業を名指すよう求められた。

その後、候補企業は独自性、影響、成功、野心などの重要要素で評価された。

アップルとアマゾンは先に、ブランド価値ランキング「Best Global Brands 2018」にもランクインした。

・TIME Genius Companies 2018
http://time.com/collection/genius-companies-2018/

・選ばれた50社

/23andMe/AgriProtein/Aidoc/Airbnb/Amazon/Apeel Sciences/Apple/Away
/Babymigo/Bird/Bitland/BRCK/Bumble/Cameo/Clue/CommonBond
/Disney/DJI/Domino's/Duolingo/Epic Games/Everlane/Fenty Beauty
/GoFundMe/GW Pharmaceuticals/Houston Astros/Impossible Foods/Intermedia Labs
/Lishtot/Lockheed Martin/Merck/Netflix/Nike/Nintendo/Obvious/Oculus/Ona/Oportun
/Paytm/Peloton/Pinterest/Singapore Airlines/Slack/SpaceX/SpotHero/Spotify
/Volvo/WeWork/Wonderbag/Xiaomi

(世界の任天堂)
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/537/63/5376302.jpg
サムネイル読み込み中···


2018年11月03日 03:07スプートニク日本https://sptnkne.ws/jVc7

11:13 午後  
Blogger yoji said...

20200731
保健所が地域系
厚労省は関心系
医系技官はナナメ
各種研究所はプロジェクト

厚労省は評議会=headのないNAM

12:01 午前  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


⁦‪@t_takai‬⁩ ⁦‪@moalsinc‬⁩ 各省庁に財務係として財務官僚が分散して存在するべき、というのが自分の考えです。というよりも各省庁から財務係を選びそれが財務省を形成することにしなければならない。そうでなければ現場を知らない計算係が権力を握ることになります。

2022/06/18 11:39


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1537988442998849536?s=21

7:41 午後  
Blogger yoji said...

各省庁から財務係を選びそれが財務省を形成するようにしなければならない。そうでなければ今のように現場を知らない日銀業務も知らない計算係が権力を握り続けることになる。
https://vt.tiktok.com/ZSNjUN9oC/

11:41 午後  

コメントを投稿

<< Home