木曜日, 10月 01, 2015

効用曲面(ファーグスン)、循環図(フランク・ナイト):資料

経済学リンク::::::::::

効用曲面(ファーグスン)、循環図(フランク・ナイト):資料
http://nam-students.blogspot.jp/2015/10/blog-post.html(本頁)
NAMs出版プロジェクト: 西村和雄『ミクロ経済学』(岩波、東洋経済)
http://nam-students.blogspot.jp/2015/09/blog-post_71.html

西村和雄が『経済数学早わかり』1982等で参考文献にあげているファーグスン『微視的経済理論』(上)1966-邦訳1968,1975-邦訳1978が効用曲面utility surface(18~9,67~8頁)☆や生産曲面or生産関数(160~1頁)☆☆を立体的に図示していた(確認したのは邦訳1978年改訂版)。これが一般的には嚆矢となるだろう。数学解説で使っていただけの(同じく参考文献に挙げられた)ヘンダーソン『現代経済学』1971,邦訳1973の付録:数学概説よりもわかりやすい図解だ。
原点の設定が現行図の多くと違う。 

http://www.amazon.com/Microeconomic-Theory-C-E-Ferguson/dp/B0034ZNKVE/ 1966
https://www.goodreads.com/book/show/4881646-microeconomic-theory 1975
Microeconomic Theory
by Charles E. Ferguson, J.P. Gould

Contents
part I Theory of consumer behavior and demand
part II Theory of production and cost
part III Theory of the firm and market organization
part IV Theory of distribution
part V Theory of general equilibrium and economic welfare

Hardcover, 4th. edition, 542 pages
Published February 1975 by Richard D. Irwin (first published 1966)
original title Microeconomic Theory

1.消費者行動と需要の理論 ☆
2.生産と費用の理論 ☆☆_____上/下(邦訳)
3.企業と市場組織の理論
4.分配の理論
5.一般均衡と経済厚生の理論 ☆☆

 ただし邦訳下巻(邦訳1978)は印象に残らない(☆☆☆472頁に図「経済活動の循環フロー」があるが円環デザインからしてサミュエルソンよりフランク・ナイトからの受け売りだろう)。
邦訳上22頁注で均衡というより連続的な効用関数には消費者選好の連続性の保証が必要というドブリューの問題定義を正確に受け取っているのが特筆される(ドブリュー『価値の理論』邦訳93,107頁参照.富の制約を満たす可能な消費の空集合riについては105頁)。

「私有制経済に関する均衡の存在証明の可否は、まさにr i の連続性にかかっているのである。」 (ドブリュー4.8:107頁)

参考:
NAMs出版プロジェクト: ドブリュー『価値の理論』
http://nam-students.blogspot.jp/2015/09/blog-post_48.html
NAMs出版プロジェクト: Debreu関連
http://nam-students.blogspot.jp/2015/09/debreu.html

ファーグスンは、以下の1962年の論文では立体図は使用していない。
Transformation Curve in Production Theory: A Pedagogical Note on JSTOR
http://www.jstor.org/stable/1054930?seq=1#page_scan_tab_contents

Transformation Curve in Production Theory: A Pedagogical Note

C. E. Ferguson
Southern Economic Journal
Vol. 29, No. 2 (Oct., 1962), pp. 96-102
DOI: 10.2307/1054930
Page Count: 7

参考文献より
ジェイコブ・ヴァイナー (Jacob Viner) 
"Costs Curves and Supply Curve", 1931, ZfN. 
The Chicago Tradition in Economics 1892-1945 - Google ブックス

西洋経済古書収集ーアウスピッツ,リーベン,『価格理論研究』
http://www.eonet.ne.jp/~bookman/gennkaisyugi/auspitz.htm
 以上の中でよく知られており付け加える必要のあると思われるものは、短期曲線の包絡線(envelope)としての長期曲線の導出であろう。ハロッド("The Law of Decreasing Costs", 1931, EJ.)やヴァイナー("Costs Curves and Supply Curve", 1931, ZfN)の先駆となったものである。「25.異なった経営・生活方法曲線の相対的状況」の章に図表が掲げられている。

追記:
ヒックス『価値と資本(Value and Capital)』1939,1946.(岩波文庫1951.1995)
http://digamo.free.fr/hicks39.pdf 2ed. Free
下の図(上記pdf,p.14)でわかるように、最初に効用関数を立体的に図示し、概念化したのはヒックスだ。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhY6d8w9Q253rA3xPMBKjU8K8S54f_b2Ty3YRA2b4CoQm-f0JGVRF8FtY3Pxm1CFD6kNyTs4PhXZqTIQEHfXv0Goz-49EqY4yz3mVm8UiQCfAcN6eJMIRN5B_5wIURDwmAfHrXqyw/s1600/hicks1.jpg
結局現代経済学はこの書がベースとなっているといっていい。マクロとミクロに分けたのは
『一般理論』だが、多くの教科書はヒックス『価値と資本』をなぞっている。
1939年初版は未確認。
_____





以上18~9,67~8頁より
☆☆


以上邦訳上67~8頁より。以下同下(472頁)より、図「経済活動の循環フロー」
☆☆☆


以下、季刊現代経済編集室訳「教師としてのフランク・ナイト(I)(II)」 『季刊現代経済』15,17より


上記15号(I)より

(63) economics in golden age 1972 ?
(6)パティンキン受講ノート?
注は上記17号(IIより

________ 
 
フランク・ナイト関連資料:

黒木亮論文
http://jshet.net/docs/journal/53/531kuroki.pdf

4) サミュエルソンがナイトから受けた影響,なかでもベストセラーの『経済学』に刻印されている「フロー循環図」や経済システムの機能をめぐる整理の仕方など,「教師としてのフランク・ナイト」や教科書『経済組織』(Knight [1933] 1967)がもたらした学術的遺産やその残照,シカゴ学派をめぐる伝承等については,Patinkin(1981)やEmmett(2010)を参照.


Emmett, Ross B. 2009. Frank Knight and the Chicago School in American Econmics. London and New York: Routledge.―, ed. 2010. The Elgar Companion to the Chicago School of Economics. Cheltenham, UK and Northampton, MA, USA: Edward Elgar. 
Patinkin, Don. 1973. Frank Knight as a Teacher. American Economic Review 63 (5): 787―810. 季刊現代経済編集室訳「教師としてのフランク・ナイト(I)(II)」 『季刊現代経済』15: 212―24, 17: 188201.-. 1981. Essays On and In the Chicago Tradition. Durham, NC: Duke Univ. Press. 

Frank Knight. The Economic Organization, 1933 diagram - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=applpd&x=wrt&p=Frank+Knight.+The+Economic+Organization%2C+1933+diagram

In Search of the" Wheel of Wealth": On the Origins of Frank Knight's ...
(Adobe PDF)

www.jstor.org/stable/1813935
of Frank Knight's Circular-Flow Diagram. By DON PATINKIN* ... economic system that he wrote for the vol- ume of Readings prepared ... 'wheel of wealth' " (Knight 1933, pp. 60-. 61). .... of his diagrams to illustrate the organization of production ...

Amazon.co.jp: Economic Organization: Frank Knight: 洋書
www.amazon.co.jp>...>Economics>Theory
Amazon.co.jp: Economic Organization: Frank Knight: 洋書. ... Economic Organization (英語) ハードカバー – 1933/6 ... of the price mechanism in market organization is illustrated neatly by Knight's "wheel of wealth"-the circular flow diagram most ...

NAMs出版プロジェクト: Famous Figures and Diagrams in Economics (英語)

http://nam-students.blogspot.jp/2015/09/famous-figures-and-diagrams-in-economics.html

Famous Figures and Diagrams in Economics (英語) ペーパーバック – 2012/6/12

1 Comments:

Blogger yoji said...

>>262
自己レス:
西村和雄が『経済数学早わかり』等で参考文献にあげているファーグスン『微視的経済
理論』(上)1966-邦訳1968,1975-邦訳1978が効用曲面utility surface(18~9,67~8頁)☆や
生産曲面or生産関数(160~1頁)☆☆を立体的に図示していた(確認したのは邦訳1978
年改訂版)。これが一般的には嚆矢となるだろう。
http://3.bp.blogspot.com/-NguJrviQPrM/Vg017SICP4I/AAAAAAAAyms/OjfiEpFyDrw/s1600/microeconomics2.jpg ☆
http://1.bp.blogspot.com/-oUXRBj0zf5g/Vg018sKLWrI/AAAAAAAAynI/eY6NpnD1h0c/s1600/microeconomics_0004a.jpg ☆☆
原点の設定が現行図の多くと違う。

http://www.amazon.com/Microeconomic-Theory-C-E-Ferguson/dp/B0034ZNKVE/ 1966
https://www.goodreads.com/book/show/4881646-microeconomic-theory 1975
Microeconomic Theory
by Charles E. Ferguson, J.P. Gould

ただし索引がないので教科書としてはあまり薦められない。

8:18 午前  

コメントを投稿

<< Home